
現在小学2年生の長女のピアニカについてです。
入学当初に学校からもらった注文用の封筒で注文し購入しました。
明日、小学校中学校が集まって音楽発表会をします。
が、今週の月曜にピアニカの高いファの音がでなくなったようで
「学校で買ったか家で買ったか聞いてきて」と言われたようで火曜日の時点で伝えるように言いました。昨日、学校から連絡が無かったのでどうしたらよいのか今朝電話したところ「そうなんですよ~~~困りましたね~修理にだしても時間がかかるから、このまま使わせますね」と。
修理で時間がかかるのはわかります。
日数もないし明日は我慢してもらおうと思ったのですが
修理に出している間の授業はどうしたら良いのかと思い
予備のピアニカがあったら鍵盤の部分だけお借りできますか?と尋ねたら「あ~~!そうですねぇ~~予備あった気がしますね~~~!」と。
前に教科書を紛失した時も、こちらは家中、家具裏・家具下など全部探し回っても無いと伝え「学校でも聞いてみます~」と言っていただけたので安心していたのですが・・・そのあとも2週間ほどかけて毎日探していたのですが見つかりませんでした。
その間、時間割と授業の様子を書いたプリント(毎週金曜日に配布されます)に一言「間違ってお友達の教科書持ち帰っていないか確認お願いします」と書いていただけると思ったらそれもなく
「神隠しにでもあったんですかね~~~(笑)おっかしいですね~~~(笑)買ったらビックリするぐらい高いんですよ~~(笑)驚かないでくださいね~~~?(笑)」と言われたことがあり
クラスの子が持ち帰った可能性があるのでは?思いましたが、これ以上探しても見つからないので購入先を聞けば、取扱店に行っても在庫を持っていない(田舎のため少人数の学校が多いため)。学校で注文してから取り寄せにあるので早くて1週間かかりますね。と
約1ヶ月ほどの間、予備の教科書を貸してくれるわけでもなく、隣の子が貸してくれていました。
この件の事もあり、担任には不信に思う点があり
ピアニカの予備があるなら貸してもらえたらなと思ったのですが
言ってしまってから「ピアニカ貸してくれなんて、もしかしてモンスターペアレントみたいだよな・・・自分」と自己嫌悪に陥っているのですが
予備のピアニカを貸してほしいと言うのは非常識でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
その担任の先生の対応については、わたしもちょっとおかしいなと思います。
この事情なら、貸して欲しいと思うのは、非常識ではないと思います。
ただ、
学校というか地域によっては、児童個人の持ち物に関して予備を購入する予算を
とっていないところもあるということも覚えておいていただくとよいかと思います。
わたしの所も、鍵盤ハーモニカの予備はありません。
そのため、1担になったときには私費で鍵盤ハーモニカを買い、(5000円位しましたよね)
見本をするときに使っていました。
前任校では、卒業生の家庭に使わなくなったものをPTAが呼びかけて集めていたようです。
教科書も、学級に1冊ずつ児童用がありますが、
翌年も使うため、書き込むなどの作業をさせたいときには使わせられませんし、
そもそも、児童を指導するときに赤刷りを使うのはおかしいと思うので、
児童用書の方を使って授業をしています。要は、教員が授業で使用する1冊と言うことです。
それにしたって、いやな言い方をされてしまいましたね。
話を戻しますが、わたしが勤める地域では
習字で筆を忘れた子に貸すとか、絵の具セットを貸すとか、全部教員の私物です。
(例えば、朱墨の筆は学校で買ってもらえますが、児童に貸す分の予備は買ってもらえません。)
にもかかわらず、借りることを当たり前のように言われると、ちょっと悲しくなります。
質問者様は、借りることを当たり前のようにではなく、色々と行動してからやむを得ず
貸して欲しい旨を伝えたのでしょう?
だったら、大丈夫ですよ。
ついでに。
教科書については、こんなページでも調べられます。
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html
回答ありがとうございます。
昨日、学校へ行く用事があり先生とお話をしてきました。やはりピアニカの予備は無いようです。
学校で購入していますが業者に見積りを出して貰って保護者負担で修理に出そうと思いますと言われました。それは仕方がないと思います。ですがまだ業者への確認もしてくれていませんでした。壊れたのは月曜日です。そして学芸会でも発表会と同じ曲を演奏するためピアニカを使うのですが壊れたまま使って冬休みに修理に出したいと言われたのですが・・・。
日数や料金次第では新品を買おうかと思っていますと伝えた所、5000円しますし買えば良いと言う問題でも無いですしね~と言われました。
ですが、一生懸命練習した曲を学芸会まで壊れたピアニカで弾かせる必要は無いと考えています。
そして費用は保護者負担です。発表会までは日にちも予備も無かったため、壊れたままでも仕方が無かったと思いますが、学芸会まで壊れたピアニカでは可哀想と思ってしまって・・・。
出ない音は弾いてるフリをしてると娘が言っていました。5000円は安くはありませんが、待つ時間が無駄に思えて仕方がないと思うのですが、やはり待った方が良いのでしょうか・・・?
教科書についても詳しく教えて頂きありがとうございます。児童に貸す分は自費なんですね・・・。
娘が通う学校も同じなのかもしれせんね。。
本当に詳しく教えて頂いてありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
嫌な思いをされましたね。
お話を聞く限りいい加減な先生ですね。話し方も公私の区別がついていないようです。
ピアニカ貸して欲しいというのは当たり前の要求です。
決してモンスターなんかじゃありませんよ。
「修理に時間がかかるそうです。学校に予備があるので直るまでそれを使って下さい。」
と先生の方から言ってきてもおかしくないと思います。
教科書の紛失も、「他の生徒が間違えて持って帰っていないか確認しましたが、見つかりませんでした。」
このまま見つからなければどうするかを聞いてくるのが普通だと思います。
あと半年、そういう先生だと思ってあまりあてにせず接していった方がいいと思います。
ちなみに教科書を取り扱う本屋では、在庫がなくても2週間くらいで取り寄せてくれるはずです。
ご参考までに。
50代半ばの男の先生で、私の気が合わないのもありますがやはり、先生の対応はよくないですよね。
ピアニカですが、予備もなく(娘から、先生と音楽室探しに行ったけど無くて「ごめん、無かった」と言われたようで私には連絡無しです)壊れたままで演奏いたしました。修理はどうするのか、予備もなく修理が終わるまで授業はどうするのか電話もありません。個人的に楽器店に持ち込んだ方が早いのかなと思っています。
教科書の件は何度も探してますが見つからないて何度も電話で伝えてたのですが、口頭で「○○さんの持ってないよね?」と1度言ってくれたらしいのですが、2年生だと自分から家の机を見てくれないだろうから、親向けにひとことプリントに書いてくれても良かったのではないかと私はまだモヤモヤしてたりします(;´_ゝ`)
そして、先生からは何も予備や購入方法の案内もなく私から「買いたい」と伝えてやっと注文出来ました。
あと半年ものすごく嫌で仕方ないのですが、
来年は良い先生に当たってほしいと切に願ってます。
すみません、愚痴になってしまいました・・・
回答ありがとうございます‼やはり、先生はおかしいと確信しました。本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
うーん
頭の悪い先生に当たっちゃったんでしょうね꒰꒪꒫꒪⌯꒱
予備のピアニカを借りるなんて当たり前ですよね。
回答ありがとうございます!!
やはり良くない先生に当たってしまってますよね・・・。
今日の学校での対応を娘から聞いたのですが
音楽室に予備のピアニカを先生と一緒に見に行ったところ「無いね~」と言われ
「お日様が当たるように窓側に置いて様子を見よう。買ったところに修理に出そうね。きっと中が錆びてしまったのかもしれないね~」と言われたようです。
小学校に予備のピアニカが無いなんてあり得るのか・・・と疑っています。
幸か不幸か出ない音は1つだけなので
明日はこのピアニカで頑張ろうね!と伝えました。
早い回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(社会・学校・職場) 高校生です。3年です。 現在数学2Bと数学1Aの2種類の授業を受けていて、両方の授業で同じ一冊のワー 1 2022/07/07 14:18
- 学校 高校生です。ロッカーが隣の人とかに『ごめん、この前学校で○○の教科書無くして、家とか学校どこ探しても 4 2022/07/06 16:38
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- その他(職業・資格) 学校側のミスで受験資格を失ったかもしれません 1 2022/12/14 22:01
- 友達・仲間 絶対このマインドじゃダメなのわかってるんです 保育専門学校に通ってます。 1年の集大成として、保育発 2 2023/02/02 00:05
- 中学校受験 受験生の親 4 2022/08/12 08:21
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
社会の問題集
-
『新編 新しい算数2上』を使...
-
小中学校(義務教育)の教科書...
-
小学一年生の漢字、最初の漢字...
-
絵本の読み聞かせをやっていますが
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
昔の算数の教科書の入手方法?...
-
数学の問題(どうやって解いた...
-
円周を求める公式を教えて下さい
-
子どもの教科書がなくなった。
-
来年度、教科書は変わりますか
-
小学生から明朝体などの書体に...
-
浜学園の、オープンテストを、...
-
1mg は 1000mgですよね?
-
チョコレートは?
-
学校での国旗の飾る順序
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
もし親を怒らせてしまい、画像の...
-
20m ってどれくらいの長さです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
子どもの教科書がなくなった。
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
チョコレートは?
-
国語の教科書で読んだ感動的な...
-
中学2年生の国語の教科書に載っ...
-
昔の教科書に載っていたと思い...
-
敬語を学習するのは何年生から?
-
「半日村」は国語の教科書に出...
-
【小学校の先生方】教科書の指...
-
カエル君とかたつむり君の物語...
-
実験結果と授業の関連
-
小学校2年生の国語教材「うし...
-
logK=9.94からKを求めるやり方...
-
中学校・理科で習う「セキツイ...
-
台形の面積 ゆとり世代。
-
リットル・デシリットル・ミリ...
-
小学5年生 算数 割合のもと...
-
小学校の図工の教科書や中学校...
おすすめ情報