dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の裏にこんな蜘蛛の巣があったのですが、中心の真っ白な所はなんなのでしょうか?自分が見つからないようにする為なのでしょうか?
蜘蛛はこの真っ白な所の後ろにいました。
見づらくてすみません。

「家の裏にこんな蜘蛛の巣があったのですが、」の質問画像

A 回答 (4件)

そんな中に入ったり隠れたりしませんよ。

そもそも壊さないと中になんか入れない。自分の卵(卵嚢)なので外敵から守っているだけです。
それは卵嚢(らんのう)といって、中に卵か、又は孵化した子供が入っています。秋に生んだ卵ならそのまま越冬します。
見た目はクサグモあたりの卵嚢(らんのう)かな。
カマキリなんかは卵嚢から春に孵化した子供が出てくる。

クサグモの卵嚢(らんのう)
http://ba-t28rimmmwa57.cocolog-nifty.com/photos/ …
http://aya.wp.xdomain.jp/?p=221
http://blog-imgs-73.fc2.com/t/o/k/tokyoinsects2/ …
http://musisanpo.musikoi.main.jp/?eid=887485

蜘蛛の卵嚢
http://nono22.sakura.ne.jp/musi/kumorannou.htm
    • good
    • 0

自分の隠れ家兼棲家です。


袋を作らないクモも中央にいますが、これは巣全体を振動させるに効果的な位置だから、です。
    • good
    • 0

多分ですが、子供を産むために頑丈に作った巣なのではないでしょうか?


蜘蛛嫌いなのですが、昔掃除と興味本意で、当時あった巣を箒で払ったら、文字通り蜘蛛の子散らす……大量の小さい蜘蛛が出てきました。
なので、それではないかな?と。曖昧ですみません、、
    • good
    • 0

そのあたりが居間、ダイニング、寝室のようなものです。


卵もそのあたりに生みますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!