No.6
- 回答日時:
8,265個(平成28年9月1日までの官報掲載法令)
(内訳)
憲法1
国の最高法規
法律1,958
日本国憲法の定める方式に従い、国会の議決を経て、「法律」として制定される法
政令2,145
内閣の制定する命令
勅令73
旧憲法時代、天皇によって制定された法形式の1つ
府令・省令3,740
府令は内閣総理大臣が内閣府の長として発する命令、省令は各省大臣が発する命令
閣令11
旧憲法時代に内閣総理大臣が発した命令
規則337
内閣府及び各省の長以外の他の行政機関が発する命令
http://law.e-gov.go.jp/announce.html
No.2
- 回答日時:
日本の法律 のウィキです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
ひととおり目を通してみてください。
これ以外に、各自治体の条例があります。学校にも校則がありますし、会社にも社則があります。
No.1
- 回答日時:
本屋さんで立ち読みでよいから、ざーと六法全書を見てください。
*本当は困りものですが・・。
憲法第1条から始まり、都道府県・地区町村の条例まで含めては数えきれないです。
昨今、憲法第1条の天皇の地位はじめ、憲法9条の戦争の放棄は解釈でいろいろと変わります。
憲法第12・13条は国民が大事にするところです。
高校の時の授業で、商業法規から興味を持ちました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
勤務時間とは?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
著作権について
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜニートは「国民の三大義務...
-
憲法第9条について、皆様どの様...
-
日本国憲法は、皇族が釣り合い...
-
働かないニートの収入源を強制...
-
憲法改正に反対している方々は...
-
自公など、憲法違反しています...
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
議員特権は、憲法違反ですよね?
-
政治エアプと素朴な疑問
-
日本国憲法第99条に『国民』が...
-
法律の優先順位
-
授業が休講に
-
日本国に、法律は1000個以上あ...
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
一般統治権
-
比較法的には定足数について、...
-
大学での、憲法の試験の論述文...
-
近代憲法についての論述を書か...
-
ニート、無職はなぜ逮捕されな...
-
宣誓と確約の違いについて教え...
おすすめ情報