
大変申し訳ないんですが、急いでるので(本日提出
しなければならないのです(涙))
なるべく早くお願いします。
ダイオードに加える電流をV,流れる電流をIとすると、
ダイオードの動抵抗rd=dV/dIが、流れる順方向電流に
反比例することを示せ。
という課題なんですが、授業で
順方向I=Ioε^qv/kt
逆方向I=-Io
と書いてあって
rd=dV/dI
I=I(ε^qv/kt -1)をvで微分
と書いてあるんですがこれでいいのでしょうか?
この微分の仕方もわからないのですが、
その上この微分を求めてどうやって反比例を
示したらよいのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
No.2
- 回答日時:
あんまり気乗りしてない課題のようですね、w
微分は合ってます。
dV/dI と dI/dV はお互い分母分子が反対ですよ。
冷静になればとても単純なことです。
繰り返しますが微分は合ってます、
指数型の微分積分は今後イヤと言うほど繰り返し出てきますから今の微分を忘れないようにね。
No.1
- 回答日時:
1.
ダイオードの順方向特性
I = Io(ε^qV/kt -1)
をVが大きいときの近似式が
I = Io(ε^qV/kt)
です。
どうせVで微分すれば定数項は消えますからどっちででも。
y = ε(aX)
の微分は
dy/dX = aε(aX) = ay
です。
2.
電気の世界では抵抗は、
抵抗R = 電圧V/電流I
です。
で、
課題は;
ダイオード電流Iを電圧Vで微分する。
dI/dV
これは電流を電圧で割ってませんか?
(ここは学生に答を書いてしまうと後で削除されてしまうんです、あとの詰めは自分で。)
わかりやすい回答本当にありがとうございます!
自分で見ながら微分してみたんですが
I=Io(ε^qv/kt)
dV/dI=qv/kt I
でいいんでしょうか?
あと反比例ということなんですが
どうやって証明すればいいのでしょうか?
お手数おかけします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電検3種 理論の問題 説明出来る方教えてください 1 2023/07/22 11:12
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 物理学 ダイオードとコンデンサーの立式での扱い方 6 2022/08/04 08:54
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- 工学 全波整流回路では順方向電圧降下により出力電圧が理論値よりも下がってしまいますが、これを理論値にできる 8 2023/04/21 14:19
- 大学・短大 大学生です。この問題が分かりません。教えてください。 z軸上に細い導線を置き、z軸正方向に電流Iを流 1 2023/06/13 04:08
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 化学 化学 物質の抵抗値Rには長さLに比例し、断面積Sに反比例する。一般にその関係はR=ρL/Sで表され、 4 2023/06/25 19:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
プランクの放射式の微分
-
分極の大きさPの求め方
-
移動最小自乗法について
-
2s軌道の極大値についてまた...
-
ブラックの関係式
-
レイリー・ジーンズの式からプ...
-
物理の直列回路の問題について...
-
Schwingerの作用原理と摂動論
-
シュレディンガー方程式は暗記...
-
この物理の問題を解いていただ...
-
波動方程式について。 微分可能...
-
電位係数を写真のようにおくと...
-
保温材の問題
-
球対称の星の密度と質量
-
周回積分記号を用いた面積分
-
ブリルアン関数の傾き
-
シュレーディンガー方程式について
-
ハミルトニアンのユニタリー変換
-
デルタ関数のポテンシャル
おすすめ情報