dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

x線のブラックの関係式を微分すると

Δd/d=-Δθcosθ

となり、θ=180°の時、dが高精度に決定できるとありました。

しかしこれはΔdが大きくなるのだから、逆に精度は悪くなるような気がするのですが、どうしてでしょうか?
解説お願いします。

A 回答 (2件)

まず、Braggの式の微分間違っていませんか?



Bragg の式の微分
2d*sinθ = nλ
Δ(2d*sinθ )= 2Δd*sinθ+2d*cosθ*Δθ= 0
よって
Δd/d= -tanθ*Δθ
この式の意味することは、θが小さい範囲での変化なら
Δd/dはより小さくなる。つまり精度が高くなると言うことです。
n=1,2,3・・ならnが小さいほど高精度に決まると言うことでは?

下記URLに関係の有る質問と解りやすい説明が有ります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2223083.html

参考にしてください。
    • good
    • 0

まず英語は不可欠なものです。

ブラックはBlackでなくてBraggです。従って正しくはブラッグとすべきです。
英語をまずしっかり勉学して下さい。国際化で日本企業は外国人採用枠増大と英語の公用語を進めています。
次にθ=180ではなくて、2θ=180です。もっと緻密繊細にに勉学される事を、切望します。
人生は一度きりで、やり直しはできません。切に切に希望致します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています