
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一階微分で傾きが出ますね。
傾きが正だと増加(/)負だと減少(\)です。
/\となれば、上に凸(∩)、\/であれば下に凸(∪)であることはわかりますね。
ここで、二階微分の出番です。
/\ということは、傾き(一階微分)は正から負へ変化しています。つまり一階微分が減少しているのです。ですから二階微分(一階微分の傾き)が負になりますよね。
このようにして、上に凸であることがわかるのです。
下に凸は省略させてもらいます。自分で考えてみましょう。
三次以上の関数の場合、傾きが正(/)→0→正(/)なんてこともあるので、注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
電位係数を写真のようにおくと...
-
ブラックの関係式
-
微分可能な運動と微分不可能な運動
-
落体運動5x^2とします。 を微分...
-
分極の大きさPの求め方
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
「余年」の意味について教えて...
-
「無限の一つ前の数字は何?」...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
数学!
-
離れた列での最大値の求め方
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
おしどり遊び(テイトの飛び石...
-
不毛トピ(思い出)
-
2次関数の応用
-
文字係数の2次不等式についてで...
-
ロピタルの定理を使った留数の...
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
ブラックの関係式
-
分極の大きさPの求め方
-
二階微分すると曲線のグラフの...
-
マクスウェルの関係式の応用
-
勾配の向き 物理で勾配について...
-
熱力学 理想気体について
-
2階線形常微分方程式(非斉次...
-
シュレディンガー方程式は暗記...
-
各熱力学の関係式とその全微分系
-
熱力学 (dU/dV)t の解
-
電位係数を写真のようにおくと...
-
物理学入門のレポート問題です...
-
下の問題を教えてください! 振...
-
落体運動5x^2とします。 を微分...
-
ブリルアン関数の傾き
-
移動最小自乗法について
-
数学と物理学などでの、微分方...
-
ニュートンの冷却法則と熱伝導...
-
可変抵抗器の抵抗値
おすすめ情報