プロが教えるわが家の防犯対策術!

 原子核が原点に位置する,電子数 Z 個の原子と,光との相互作用を表すハミルトニアンを考えているのですが,ミニマル結合ハミルトニアンのユニタリー変換の過程が良く分かりません.教えていただけないでしょうか?

ミニマル結合ハミルトニアンを

   H' = (1/2m) Σ_{j} { p_{j}+ e A (r_{j}) }^{2}
     + (1/2) ∫σ(r) φ(r) dr
     + (1/2) (εE^{2} + (1/μ)B^{2})

とします.ややこしい式ですが,右辺第 1 項にだけ注目するので,説明は控えさせて下さい.

 このハミルトニアンに対し

   U = exp {- (ie/h~) Σ_{j} ∫_{0}^{1} r_{j}・A (λ r_{j}) dλ}
    = exp {- (ie/h~) Σ_{j} B (r_{j})}

なるユニタリー演算子を用いて H = U^{-1} H' U というユニタリー変換を考えます.
 ただし,h~ = h/2π であり,また ∫ の積分範囲は 0 から 1 まで.また r_{j} は電子の座標です.A (r) はベクトルポテンシャル演算子です.B は,A の積分表記が複雑なので置き換えただけの演算子です.また p_{j} = p = - ih~ ∇_{j} は運動量演算子です.

 H' の右辺第一項に対しユニタリー変換を行うと

   U~{-1} { p + e A (r_{j}) } U = p - e ∇_{j} B + e A (r_{j})

となるらしいのですが,なぜこうなるのかが分かりません.具体的には,U^{-1} e A U = e A となるのは分かるのですが,U^{-1} p U = p - e ∇ B となるのが,なぜだか分かりません.

 どなたか,ご教授いただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

二つの演算子の積であるpUがどんな演算子になるか、


という問題に帰着したですね。確かに私もこんがら
がったような気がします。
A≡pU とおくと、Aの定義は、任意の波動関数φに対して、Aφ=pUφ が成り立つということですよね。
結合則から、pUφ=p(Uφ)なので、pが微分演算子である
ことを思い出すと、=U'φ+Uφ'
となります。『'』を再び、pで書き直してやれば、
=(pU)φ+Upφ={(pU)+Up}φ
となって求める式が得られます。

つまり、pが微分演算子であることがエッセンスのようですね。(たとえば、pが、よく群論やBlochの定理の証明で出てくる、座標並進演算子だったりすると、前提条件は成り立ちません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

演算子に注目するのは誤りで,常に波動関数 φ が隠れていることを意識しないといけないのですね.

分かりやすく教えてくださり,本当にありがとうございました.

お礼日時:2005/07/21 15:54

相互作用表示ですね、お疲れさまです。


pは微分演算子で、Uは座標を含んでますから、
pU=Up+(pU)
となります。(pU)のカッコの意味はpはUにのみ
作用して、さらに右からかかってくる波動関数
には作用させない、ということです。

右辺第一項目のUpは、左からかかるU^{-1}で、
pだけになります。

右辺第二項目の(pU)は、
=(-ih~∇)exp{-(ie/h~)Σ_{j}B(r_{j})}
ですが、微分演算子の変数をr_{j}とすれば、
=(-ih~)exp{-(ie/h~)Σ_{j}B(r_{j})}
 ・{-(ie/h~)・∇B}
=U・{-e∇B}
となりますがいかがでしょうか。

この回答への補足

丁寧に説明して下さり,ありがとうございます.

実は,前提条件である

   pU = Up + (pU)

という関係が,どうして成立するのか理解できていません.式を変形すると [p, U] = (pU) なる交換関係が成り立つような気がしますが,何か関係があるでしょうか? 定理だとすれば,何という名前の定理でしょうか?

 分かりやすく説明してくださったので,この前提条件さえ理解できれば,後の部分は理解できました.差し支えなければ,前提条件の式について,御説明いただけないでしょうか?

 よろしくお願いします.

補足日時:2005/07/21 02:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!