
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
代数方程式ならば「代数的」でいい(のかな?)と思いますが。
一般の方程式は代数的な方法に加えて、微分したり積分したり等の解析的な手法が
加わってくるので「解析的」という言葉を使うのだと思います。
No.1
- 回答日時:
直接の回答でなくて便乗質問みたいですみませんが、、
ご存知だとは思いますが、それぞれ、英語では、
analytical
numerical
algebraic
となりますよね。原語で比較された方がわかりやすいのでは
ないでしょうか。
微分可能な方の解析的も、同じanalyticで良いのかな。
(手元に数学辞典がないのでわかりません)
なお、analyticalは、mechanicsに付くと解析力学ですが、
chemistryに付くと、分析化学ですね。
===
ここから便乗ですが、、
canonical とか、derivativeもいろんなところで使われて
わけがわからなくなってしまっていますね。canonical
は、正準分布と正準変換の両方に使われていますが、
両者の間には何の関係もありません(、、、多分)。
drivative(微分)は、「差で儲ける」というものにどうして
派生的という直訳を付けたのか理解に苦しみます。
そもそも函数という単語からして、functionの中国音訳
というのですから仕方ありませんが、、、、。
ありがとうございます.
確かに外国語をもっと意識するべきでした.
確かにcanonicalもよく分からないですね.
でも,「正則」も線形代数と複素関数では
内容が異なるのになぁと不思議がっていましたが
今英語を調べてみると
nonsingularとanalytic
別の表現でした.
整理する間がないくらい,数学の進展が早いということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 たとえば、先生が " 1 微分積分 2 線形代数 3 集合と位相 4 解析 5 情報数学 6 微分方 2 2022/07/07 10:43
- 数学 解析幾何学はデカルトが代数学と幾何学を融合して出来たと知ったのですが、それなら名前は代数幾何学ではな 3 2023/07/09 08:25
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
- 数学 数学の教科書について 3 2023/01/29 21:10
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 一戸建て アスベスト物件解体に必要なこと 2 2023/07/12 07:10
- 数学 複素解析函数論におけるコーシーリーマンの方程式は、何故リーマンコーシーの方程式とは呼ばないのでしょう 2 2022/07/06 12:07
- 数学 関数論で一次変換を学ぶ意義 1 2022/06/03 15:59
- 統計学 学業成績に関する重回帰分析の見方について 4 2022/06/06 17:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
機械力学の問題について
-
「余年」の意味について教えて...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
高2の数学の対数関数です。 真...
-
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
全員と同じグループを経験でき...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
離れた列での最大値の求め方
-
3次元での点群に対する最小二...
-
COUNTIF関数 ある範囲の数値で...
-
数学の二次関数の最大値、最小...
-
三角関数のグラフ
-
lim[x->1] (x+1)/(x-1)^2
-
エクセルでPrint Area と表示さ...
-
図形の問題の求め方を教えてく...
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報