dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 心療内科に通院して、4年になります。対人恐怖症と言われました。対人恐怖症になったのは、高校時代にイジメられ悪口なども聞こえるように言われました。本当につらい高校生活でした・・。嫌いなどという言葉にすごく敏感に反応してしまいます。友達に高校時代イジメられて、心療内科に通院してると言えたら気が楽になりそうなんですが、プライドがじゃましてしまって言えません。
 もう一つ、笑われるかもしれませんが、窓ガラスが嫌なんです。高校の時アルバイトをしている時、友達が窓ガラス越しに手を振ってくれたそうです。でもよく見えなかったので、なにもしませんでした。そうしたら無視したよね!と言われてしまいました。友達は軽い気持ちで言ったと思うのですが、その頃の自分は、中学時代の友達だけには、嫌われたくないという気持ちが強く、すごいショックでした。
 少しでも早くこのトラウマをなくしたいです。色々自分でも本などを読んで頑張ったのですが、まだトラウマがのこってます。どうしたらいいでしょうか・・・
 
 

A 回答 (5件)

友達に言えないのが「自分の負担を軽くするため」との動機ならば、これは言わないほうが良いと思います。



「プライドがある」とのことですが、おそらくそのプライドは対人恐怖症を免罪符にする自分に対するものだと思いますので、あなたの判断は正解だと思います。

それよりも、誰かがが苦しんでいるときに、「自分も通院しているけど・・・」と、
アドバイスをしたり、【自分を活かす】道を模索するべきだと思います。

一番、手っ取り早いのが、このカテゴリーで回答することです。
人へのアドバイスは自分へのアドバイスでもあるんです。
何度も、何度も、同じアドバイスをしているうちに、それが自分の信念、価値観へど発展もしていきます。
同じ本でも読み返すたびに違った発見があるのと一緒です。
他者啓発は同時に自己啓発なんです。


あと窓ガラスですが、脳内ホルモンのバランスが乱れているときですと、何気ない出来事が深く入ってきてしまうものなんです。もし、これが元気ならば、フォローも出来ているんです。
ですから、それも、これも、脳内ホルモン環境の乱れに相違無いので、自分を責めないことです。

あなたがやるべきことは、自分を活かし、人を活かすことですから、今後は自分を責めてはいけません。

あと、あなたの姿勢は良いですか?
骨格が原因で、鬱傾向になることもあります。
自信が無ければ、一度、カイロプラクティック等に相談してください。

あと普段からの姿勢は大切です。
脳に送られる血液も姿勢で決まるからです。
http://www.happywhisper.com/special/200402/top.h …
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru6/6_1.html
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunekoze/nek …


あと私のHNをクリックしてもらえれば呼吸法を紹介してますので、気長に続けてみてください。これで脳内の癒しホルモン、セロトニン神経を鍛えることが出来ます。あと普段、歩く時も「歩行禅」と言って、姿勢を正し、一歩、一歩ゆっくりと踏みしめるように歩くんです。

視線は数メートル先に落とし、ただ、ただ、自分の足の動きに意識を集中して歩きます。
かかとから着地して、つま先で蹴るの一連の行為を<<意識して丁寧にします>>
これもセロトニン神経を強化し、精神不安を解消してくれます。

歩きながら寝てしまうほど気持ち良く、ナチュラルハイな気分になれます。
歯をコツコツと噛み合わせながら歩いても、ガムを噛みながら歩いても良いです。脳への血流がアップします。

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=936693
http://health.nikkei.co.jp/navi/supplement/case_ …
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ma-guro/bita-baiburu …


http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruserotoninn …
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruiyasi/ih_1 …
http://physi1-05.med.toho-u.ac.jp/arita/arita.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
窓ガラスが恐くなった原因を考えた結果、高校時代イジメられてホルモンのバランスが悪く、そこに窓ガラスがなければ友達に、不快な思いをさせなかった。これを暗示のように唱えてしまい、窓ガラスが恐くなったのだと思います。催眠療法、行動療法色々ありますが、このようなトラウマはとれるのでしょうか?
ホームページなどこれから見てみたいと思います。
長文本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/02 18:03

言いたくなければ無理してまで言う必要は


ありません。ただし人によって価値観は十人十色です。
少なくともあなた自身には現在友人がいます。
その友人ももしかしたら過去にトラウマを持って
いるかもしれません。この世の中、日本いや世界中の
人類にも過去にトラウマを抱えてる人それに悩んでる
人もいるかもしれません。但し私の意見ですがこの世に
生きてる人で人生の中で悩みが一切なかったという人は
皆無だと思います。
別の角度から考えてみる事にします。
トラウマを生きる選択肢に入れてみては如何ですか。
確かに友人に心の病気の事を言うのは勇気のいる事かも
しれません。
それによる友人の喪失を恐れているのかも知れません。
でもそれで去るような友人は個人的な意見ですが。
友人ではありません。
少なくともあなた自身に申上げます。
心の病気は決して恥ずかしいものではありません。
よの中には様々な悩みを抱えながら生きている
人が今日もいます。
でも身構えたり恐れたり嫌ったりする必要は
一切ありません。
トラウマをなくしたいと思うのならそうして下さい。
でも世の中にはそのトラウマを抱えても生きる
選択肢に入れて希望を持っている人もいます。
人生はゲームかもしれません。
世の中で悩みもストレスも一切ない世界が存在したと
すればそれこそパラダイスです。
もしある人がトラウマを選択肢に入れてそれを
知人に打ち明ける一歩を踏み出したとします。
それはその人にとっての新たな人生の始まりです。
でもそれは逆に言えばそれはその人にとって
この世の価値観を変えた事になります。
森羅万象は普遍的存在です。
但し見る人の心の角度を一つ変えるだけで
万華鏡の様に色彩豊かにいくらでも変えられる事も
また一つの事実です。

個人的意見に過ぎません。
意を害したら陳謝します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
世の中で悩みもストレスも一切ない世界が存在したと
すればそれこそパラダイスです。
もしある人がトラウマを選択肢に入れてそれを
知人に打ち明ける一歩を踏み出したとします。
それはその人にとっての新たな人生の始まりです。
奥の深い言葉ありがとうございます。他人が幸せに見えることがあります。またこうしていれば、今ごろ幸せになってたのかなーなど自分の人生を考えることがあります。

お礼日時:2004/08/02 17:51

心療内科で対人恐怖症と診断されたことを現在の友人には話したいと思えば話せばいいと思いますよ。

ただし、よく相手の選ぶ必要はあると思います。
対人恐怖症でトラウマがということですが、現在は心の悩みも話せるような友達がいるようですから対人恐怖症は克服されているのかもしれませんよ。
窓ガラスについては、現在の友人に同じことをやってもらい無視してはどうでしょう。過去と同じ体験をする。場合によりますが、現在の友人がそのことについて特にあなたを責めないようであれば、過去の友人もそんなに深く考えて無視したのではといったのではと実感できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
窓ガラスのことは、本人に無視したわけじゃなくて、よく見えなかったんだよ。いいました。本人は、覚えていませんでした。言った方は忘れて、言われた方は覚えているもんだなーと思いました。これで解決するはずなんですが、
窓ガラスのせいで友達を無視してしまった。と自分に暗示かけてたのか、今でもトラウマが残っています。

お礼日時:2004/08/02 17:39

私は別のことで心療内科に通院していますが、


友人に実は行っているんだよ。と話したところ
「最近はストレス社会だし鬱病の人とかも多いし
精神科に通院する事は誰にでも起こりえる事
だよ。自分だって通院する事になるかもしれない。
気にすることはない」って言ってました。
それからも友人とは仲良いですよ。
gooloさんが言えないのはプライドもあるけど
やっぱりお友達に嫌われてしまうというのが怖い
のかも知れないですよね。
gooloさんのお友達はどういう方かは分からないけど
私がgooloさんのお友達だったならむしろ力になれる
ようになりたいとか考えると思います。
あまり参考にならなそうでごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
友達に嫌われてしまうというのが一番恐いです。
 でも正直にいって、実はオレも・・などということもけっこうありますよね!そういう風になったらいいなとも思っています。

お礼日時:2004/08/02 17:30

友達に「私は対人恐怖症です」と言うのと、


友達に 対人恐怖症の事を黙っているのは どちらが苦痛になりますか?

仲良しの友達だからって
自分の事を全て話さなきゃいけないってこともないし、
逆に 黙っていて苦しむ必要もありません。
貴女自身の事だから 自分の思い通りにして良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
友達に「私は対人恐怖症です」と言うのと、
友達に 対人恐怖症の事を黙っているのは どちらが苦痛になりますか?
 すごく難しい質問です。友達に話せば楽になるような気がしますが、友達がいなくなったら・・など色々考えてしまいます。自分の思い通りにするのが一番なのかもしれません。

お礼日時:2004/08/02 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!