
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
60を過ぎても引退させて貰えない、自動車整備士です。
>CVTオイルを交換したい
なら、必ず、取り扱いディーラーへ
彼らは、機器を揃え、それなりの講習を受け、トラブった時の対処もしてくれる。
その時の値段うんぬんより、後々の事も考えた方が良いと思う。
特に、何故か、ホンダ車は、油脂類にシビアだから。

No.8
- 回答日時:
無理せずディーラー任せがいいですよ。
下手に微妙な埃、ゴミが混ざるだけで壊れる原因です。エアーかみこみも滑る原因です。規定量もありますし、入れすぎもトラブります。5万キロぐらい走ってからがいいですよ。No.4
- 回答日時:
規格さえ合えば 使えるのが理屈ですが ATF CVTフルードは、そうはなかなかいかないんです。
特にホンダ車に関しては、高性能高精密な反面 油脂類などは、シビア過ぎるほどシビアです。
社外品油脂を使用した場合 当然ですがメーカー保証が効かず 定価有償修理となります。
純正油脂を使用しての不具合に対しては、ディーラーおよびメーカーにフィードバックして対応してくれます。通常 車の保証は、部位にとって変わりますが 最長部分で 5年ですが 初代Fitなど CVTの不具合が多く 5年越えても ミッション載せ替え対応などしてましたよ。
ヨーロッパのCVTフリュード入れて壊れたら 廃車にするのなら 試すのも良いでしょう。
壊れたらディーラーへ修理に持ち込むなら やめた方が良いです。
No.2
- 回答日時:
どの程度の価格差があるのか知りませんが
僅かな金をケチって、必要のないリスクを負うだけのメリットがあるのだろうか?
まぁ粘性などの規格さえ適合すれば結果オーライかも知れない
でも、車の一生の中で一度か二度ある程度の交換オイルなんだから”敢えて”チャレンジしようと
俺は考えない
貴方が判断するはご自由にどうぞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
高級車には道を譲る???
-
ホンダNボックスについている...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
オートライトが駐車中に勝手に点灯
-
馬力について教えてください
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
みなさんは車のシート(座席)に...
-
カローラスポーツはおじさん臭...
-
腰に負担のかからない自動車
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
内装剥がしについて
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ハイブリッド車が嫌いなんです...
おすすめ情報