アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【数学って暗記なの?】数学って学力じゃなくて暗記力ですか?

記憶力が悪い私は、乗法公式も因数分解公式も暗記出来ません。

この公式を暗記しないと問題が展開も出来ないので解けない。

これ学力というより暗記ですよね?

公式暗記出来ない人は数学落ちこぼれってことでしょ?

なんかおかしくない?

因数分解の公式とか覚えられない。みんな覚えたから解けるの?

公式すら暗記出来ない人はどうすんの?

数学って暗記力ですよね。読解力じゃない。

A 回答 (7件)

乗法公式は別に覚えなくても、普通に展開できますよね?


因数分解の場合は、乗法公式を知っていた方が解きやすいのは確かですけど、整式の除法がわかっていれば、公式を知らなくても、解くことは可能ですよ。(時間はかかるかもしれませんけどね)
無理に暗記しなくても、2乗の公式程度は自然に覚えてしまうのも確かですよ。
数学は物理と同じく、暗記する事はあまり必要でない教科です。(微分公式などは、覚えていないと導出するのは、因数分解より時間がかかる関数もありますけどね)
難しい漢字を覚える事や、歴史年表を覚えるよりは、ずっと簡単だと思いますよ。(数学の場合は、法則性があるので、覚えやすいはずです)
当然ながら、記憶力は学力の一部ですけどね。(記憶力が完全に無ければ、昨日の事も覚えられないですよ)
    • good
    • 0

暗記も学力のうち。



瞬時に何時でも真実を見通す千里眼を誰ももって
いないので、皆、要所要所の足掛かりを覚えるのです。

公式もそのひとつ。あるパターンの問題に対する解法を、
条件反射的に思い出すようにするのも同じ。

偉い学者も足掛かりを増やして思考できる範囲を少しずつ
広げているのです。応用力とはそう言うものです。
    • good
    • 0

俺、乗法公式って言われても何のことか判らない.....。


野球って暗記でしょうか。
ボールの握り方、ストレートカーブフォークシュートスライダー、暗記しないといけませんよね。
でも、投げてみて、やってみて、それで何となく覚えるものでしょう。頭で暗記したって、投げられるわけじゃ無い。
数学だって同じで、あなた、基礎問題の演習を繰り返さなかったでしょ?
やっていくうちに何となく覚えるものなんですが。
丸暗記すれば良いんだろうとたかをくくってやり損なっただけでしょう。
だから私は、乗法公式って何のことか知らない。言語にすらなってないし。何を乗法する話なの?ってのが欠落しているから。
覚えることは覚えなければなりません。ストレートカーブフォークシュートスライダーと同じ。自分が投げる球の投げ方は覚えなければなりません。
自転車の乗り方だってそう。
しかしそれは通常、暗記とは言わないでしょう。
数学の場合は、多少暗記の要素はありますが、それほどではない。使っていって覚えるもの。
読解力は必要。というか、国語の時点で必要なだけで、数学が必要としているとは到底思えない。
国語はできていて当然という立場であるだけ。
生物でも化学でも、連立方程式の文章題、という数学の要素は、できていて当然とするのと同じことです。
ろくに手も動かさずにただ丸暗記しろと言われれば、私の脳味噌では中学数学は厳しかったでしょう。
数学遊び、数学パズル、を解きながら覚えただけのことです。

ちなみに私は、先日も、大学受験生に、丸暗記はダメだぞ、使えないぞ、と注意したばかりです。
いえ、それでできる人はもうできているんで。丸暗記してもできない人はできないんで、勉強方法を変えなければならないのです。
    • good
    • 0

>【数学って暗記なの?】数学って学力じゃなくて暗記力ですか?



そう云ってしまえば、そうかもしれませんね。

でも、あなただって今こうしてネットで質問してますよね。
「数学」・「暗記」・「学力」皆暗記しているから言葉として使えますよね。
そしてこうしてこのサイトへの投稿も出来るのも、やり方を暗記しているからですね。

数学は記憶した公式などを、必要に応じて組み合わせて使う学問だと思います。
数学に限らず、生活の全てが暗記している事を都合よく組み合わせて使っている筈です。
それから、あなたには少し厳しい云い方かもしれませんが、
物事を記憶する事も一つの学力だと思います。
    • good
    • 0

記憶力の部分は確かにあると思いますが、それは数学に限らずどの教科でも一緒だと思います。


公式や公理・定理は判るように教えてはいますが、実はもっと難しいものが大半ですね。
これも、どの教科も一緒で根本的な部分を理解するためには、それぞれの研究・教育を行っている大学で学ぶようことになりますね。

高校の数学辺りでは公式は記憶力かもしれないですが、
問題を解くということは、閃きかなと私は思います。
    • good
    • 1

> 記憶力が悪い私は、乗法公式も因数分解公式も暗記出来ません。



乗法公式をそらで言えない人がこんな質問をしていたのか。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9476176.html
それでは明らかな経験不足だわ。

> この公式を暗記しないと問題が展開も出来ないので解けない。
> これ学力というより暗記ですよね?

公式なんて格好をつけた名前がついていますが、
こんな程度のものならば、暗記として覚えるものではなく、
ある程度の経験をすれば勝手に身につくもの。

> 数学って暗記力ですよね。読解力じゃない。

ある程度は暗記力というか、ベースとしての知識は必要。
でもそれはなんだって一緒では?
野球だって、打ったら一塁に向かって走るんだよ、っていうのは
野球部に入らなくても、子供の頃に同級生と野球をやっていれば
知っていること。暗記するものではないでしょ?

確かに大学受験の数学は暗記力かどうかということはあるけど、
とりあえず質問者様はそこまでたどりついていなさそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/10/29 22:26

想像力と算数力かな


私は、因数分解めっっちゃ早く解けるんだ(笑)
それには、足し算、かけ算など単純計算のスピードだと思います。

なんというか、5と3をみたら、一気に2、8、15と
引き算、足し算、かけざん、の答えがパッと浮かぶのである意味、暗記ですね。
算数が出来てる人の次に必要なのは、読解力に想像力土と思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!