dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて利用します。
アルファロメオGT2.0 セレ 2009年式 48,000km走行に乗っています。
フロントからテケテケテケという音がします。
これまで違う日に2回ありました。
その間は普通に乗れていました。
昔よくワゴンRが交差点を曲がる時に出していたドライブシャフトの異音のような音です。
スピードに比例してリズムが早くなります。
直進でもハンドルを切っても鳴ります。
1回目は坂道にさしかかった時に鳴り止み、2回目はショップに向かう途中に鳴り出し、ショップに到着するまで鳴り続けていましたが、ショップに駐車して診てもらおうと再度動かしたら鳴りませんでした。
再発しないので原因がわかりません。
ただ、確実ではありませんが、2回とも路面の悪いところを通った時に鳴り出したような気がします。
この症状以外はすこぶる快調です。
2軒のショップで診てもらいましたが再発しないのでお手上げです。
同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • オイルですか。中古で買って150kmです。買った時に油脂類全交換してあるはずですが…。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/31 09:35
  • 今日、ショップでもう一度リフトアップして各部を点検してもらったところ、ドライブシャフトのインナー側のボルトが左右とも締め付けトルク不足で緩んでいたとのこと。
    そこのショップで過去に2度ぐらいしかない希なケースとのことでした。
    一度エンジンを切って、再度スタートさせると音がしないことと、スタート直後は音がしないこととの関連は?ですが、おそらくこれが原因だろうということで、増し締めして様子を見ることに。
    スタート後は、増し締めのためかロードノイズは以前より大きくなったような気がしますが、快調でした。
    でも、20分位するとやはり音がし出しました。
    以前より小さいですが同じような音です。
    特にアクセルオフの時に必ずします。
    アクセルオンの時はするときもあればしないときもあります。
    ショップに引き返して乗ってもらいましたがやはり再発しません。
    代車の都合がつき次第預けることになりました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/03 18:28
  • 再補足です。
    まだショップには持って行ってませんが、金曜日、症状が出ている状態で信号待ちから再スタートしたらなぜか音が止まりました。
    このまま治るかと思いましたが今日も出ました。
    思うに、走り出してしばらくしてから症状が出ることから、排気系に原因があるのでは?と。
    熱の伝わったマフラーリングが伸びて、排気管が回転系と接触しているのではないか?
    駐車して再スタートしたら止まる時があることから、その時にズレた位置が元に戻ったのではないか?
    あるいはエンジンマウントか?
    と考えているのですが、みなさんどう思われますか?
    ご意見をお聞かせください。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2016/11/07 21:32

A 回答 (3件)

補足ありがとうございます。

むずかしいですね・・・。

足回りに絞り込んであげてみました。
・タイヤの溝に異物(小石など)が挟まっている。
・タイヤに釘のようなものが刺さっている。
・ホイール(バランスウェイト)とブレーキキャリパーが干渉している。
・ブレーキディスクとブレーキのダストカバー(ディスク裏の板)が干渉している。

タイヤ、ブレーキの温度が上がることで、異物が路面に当たるまたは干渉するようになるのでは?と考えてみました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連日のご回答ありがとうございます。
今日は仕事の都合で乗っていないのですが、昨日録音したものを聴いていると、ハブベアリングの異常なら音の周期が早いはずなので、おそらく違うと思われることから、ブレーキとホイールあたりに原因があるのでは?と考えています。
ホイールナットの緩みはチェックして異常はありませんでしたので、ブレーキとの干渉やキャリパーのスライドボルトの不良を疑っています。
とにかく明日ショップでもう一度リフトに上げてチェックしてみます。
結果は報告させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/02 23:46

>スピードに比例してリズムが早くなります。



比例するのはエンジン回転数ではないですよね?
停車しているときは音は出てませんよね?

スピード(車速)に比例しているなら、
・ドライブシャフトのジョイント異音 → ハンドルを切った時発生、直進ではでません
・ハブベアリングの異音 → ドライブシャフト異音よりもゆっくりした音(フガフガ)です。右切りと左切りで音質がかわります

エンジン回転に比例しているなら
・タペット音(カチカチ)
・メタル音(コンコンやカンカン)

とりあえず、ありがちなものを書いてみました。当然これらでない可能性もあります。
再発しにくいということで、足回りというよりはエンジンでは・・・と思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

googoo900さま
たいへん丁寧なご回答ありがとうございます。
スピードに比例して出ます。
停車中(アイドリング中)は出ません。
直進、ハンドルを切った時にかかわらず、スピードに比例します。
フガフガというよりパンパン、タンタンというような、何かたたきつけるような音です。
走り出してすぐはでません。
今日の朝も出勤途中に出ました。
15分くらい走ったあと音がではじめ、徐々に大きくなりました。
5分ぐらいそのまま走り、コンビニに駐めエンジンを切りました。
その後5分くらいして走り出すと音はしませんでした。
そのまま10分走り続けるとまた小さい音が出始めました。
そこで会社に到着しました。
朝は水温90℃まで暖機していますし、走り出してすぐには出ていません。
5分のエンジン停止なので温度は関係ないかなと思います。
エンジンを切って再度走り出したら音が止んでいるのが不思議です。
とりとめのない文章になりましたが、以上の症状なのです。

僕もいろいろ調べてハブベアリングかなとも思いましたが、走行し出してすぐには出ないこと、短時間のエンジン停止で音が止まることからしてどうでしょうか?

みなさんのお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

お礼日時:2016/11/02 03:30

とりあえずオイル交換してみてください。

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼の方法がわからず遅くなりました。申しわけございません。
今日もやはり音がしました。
帰宅中走り出して15分くらいしてから出だし、その後ドンドン大きくなりました。
一旦停車して2、3分して走り出すと音は小さくなりました。
朝出社したときは全く出ませんでした。
振動は感じられません。
非常に不安です。

お礼日時:2016/10/31 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!