
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ワイヤレスのキーボード・マウスには大別して「専用USBレシーバ接続」と「Bluetooth接続」の製品があり、このうちBluetooth接続の製品は初期セットアップには使えません。
OSのインストールが終了してBluetoothデバイスドライバが正常動作し、機器のペアリング(無線接続の認証)が完了した状態で初めて使用可能になります。専用USBレシーバ接続の製品は、PC本体側からは単なるUSB接続のキーボード・マウスと同様に扱われます。そのためマザーボード側がUSB接続のキーボード・マウスによる初期セットアップが可能なら、使用可能です。最近の製品であれば概ね大丈夫ですが、旧型のマザーボードではPS/2接続のキーボードが必要となる場合もあります。
なお、最新型の第6世代Core iシリーズのマザーボードにWindows7をインストールしようとすると、「BIOSセットアップではUSBキーボード・マウスが使えるが、Windowsのセットアップ中は使えない」という現象が発生する場合があります。これはWindows7のインストールプログラムが第6世代Core iシリーズ用チップセットのUSBコントローラに対応していないためで、PS/2キーボード・マウス等を使用してセットアップ完了後にUSBドライバをインストールすると正常動作するようになります。一部のマザーボードメーカーは自社製品でこの現象が発生しないよう独自の工夫をしていますが、第6世代Core iシリーズでのWindows7サポートは一部大手メーカー製PCに限られますし、Windows7自体が2020年1月(あと3年ちょっと)でサポート終了になるので、そもそも新たに自作するマシンにWindows7をインストールすること自体がおすすめできません。
No.7
- 回答日時:
一概に言えない部分もありますが、原則的にUSB接続のキーボード/マウス(ペアリングが済んでいる無線方式を含む)が使えます(古いマザーボードの一部はBIOSでUSBの設定をしないとPS2キーボードが必要な場合があります)。
No.6
- 回答日時:
どのような世代のマザーボードを使用しているのか?どのような仕様のマザーボードなどを使用しているのかによって変わるものと考えられます。
PS/2端子・USB端子のあるマザーボードの場合、BIOSの初期設定によっても分かれます。 BIOSの「Halt On」の項目が「No Errors」になっているのと「Legacy USB Support」が「Enabled」(有効)になっている場合には、USBタイプのマウス・キーボードでもマザーボードのCMOS電池が無くなった場合でもBIOSの設定変更は可能ですのでPS/2・USBのどちらでも使用は可能です。
(PS/2端子が無い)USB端子のみのマザーボードの場合、USBタイプのマウス・キーボードを使用するのが最適です。可能であれば万一のトラブル回避の為、有線タイプのUSBタイプのマウス・キーボードを持っておくと便利かもしれません。
無線の場合、どのように双方の通信を行っているかによります。
USBタイプの場合にはBIOSの設定・変更が可能かどうかの確認を行った方がいいでしょう。また、マウス・キーボード本体側に電池などが必要な製品がありますので、電池の状態を確認してください。
Bluetoothの場合、初期設定時にペアリングといってPCとマウス・キーボードを認識しあわないと使用できません。また、マザーボードのチップセットやBIOSなどに認識するインターフェース備えていませんのでBIOSの設定・変更は不可能ではないかと考えられ、Windows OSの場合、OS側のドライバや設定を行い動作しますので、初期起動から2度目以降のペアリング作業を行った後に使用が可能になります。
こちらも、マウス・キーボード本体側に電池などが必要になります。
その他の無線通信マウス・キーボードの場合、取扱説明書や仕様を確認し、BIOSの設定・変更が可能か?、PCとマウス・キーボード間の初期設定が必要かを確認しましょう。
T_HARRIERさん詳細な説明ありがとうございます。
10年以上前に一度自作したのですが2回目の自作を始めたところで
ちょっと待てよと前回は有線KBが実用ではなかったかと気になった部分でした。
今回のMBはASUS Z10 Pro Gaming です。
取説からはそのあたりのことがなかなか読み取れなくて、
英文のマニュアルを読んでも同様でした。
組み上げた後に電源を入れてどうなるかのお楽しみにします。
念のために有線KBをAmazonで発注しておきました。
No.5
- 回答日時:
自作であればキーボードは用意しておきましょう。
メンテナンスの時に必要になったりします。
マウスはキーボード操作で代用できるのであれば不要。
・・・
今どきPS/2ポートを持ったマザーボードって珍しいと思います。
もしもPS/2ポートを持っているマザーボードを使うのであればPS/2キーボードを用意しておきましょう。
(これも、マウスはキーボード操作で代用できるのであれば不要)
No.4
- 回答日時:
マザボ次第ですので、1度起動してみれば分かります。
無線を認識しないならUSBを試し、それでも駄目ならば、昔のキーボードを繋いで、USBドライバーなどインストールします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム pc版fall guysでプロコンが反応しなくなりました。windowsです。プロコンをusb接続す 1 2023/02/14 17:33
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 無線信号の受信装置 1 2023/01/08 07:22
- ルーター・ネットワーク機器 Wimax2+のルーター「HOME02」、 起動後にネット接続できずリセットすると直る現象 1 2022/07/02 00:32
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップパソコンで無線のキーボードしかない人って
デスクトップパソコン
-
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
OSインストール時のキーボードとマウス
BTOパソコン
-
-
4
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
いらないノートpcのキーとタッチパッドだけ使う
マウス・キーボード
-
6
自作pc、USBマウスとキーボードが使えない。
Windows 7
-
7
自作pcでusb及びモニターが認識されません。
マウス・キーボード
-
8
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ATX_12Vの電源ですが、普通は8ピンになっています。
デスクトップパソコン
-
12
CPUのBOXと普通の違いはなんですか?
デスクトップパソコン
-
13
自作PCについて 初めて自作PCを組んだのですが、モニターに映像出力ができません。 マザーボードのデ
BTOパソコン
-
14
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
PCケースの上部ファンって必要ですか? 電源から直接3PINに変換するケーブルがあるんですかそこまで
デスクトップパソコン
-
16
自作PCを組み立てたのですがBIOS画面がでません
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
19
CPUとシャーシファンコネクターの違い
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCの最初の起動時には
-
なぜトラックポイントは流行ら...
-
real vnc viewer で遠隔先で操...
-
このコンパクトキーボードって...
-
mac miniをノートパソコンで使...
-
ワイヤレスキーボード&マウス
-
マウスとキーボードが無反応
-
【マルチペアリングのキーボー...
-
キーボードやマウスの動作がお...
-
パソコン起動時すぐにキーボー...
-
キーボードのキーを一定間隔で...
-
キーボードも別売りの無線式に...
-
PS/2マウスが認識されません
-
PC98
-
一台で二台分を操作したい
-
PC版のコール オブ デューティ4
-
キーボード・MOUSE未接続で起動...
-
展示品
-
ウイルス?
-
PS/2ポートとUSB2.0ではどちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCの最初の起動時には
-
real vnc viewer で遠隔先で操...
-
なぜトラックポイントは流行ら...
-
古いPCの専用キーボードを他のP...
-
マウスとキーボードが同時に反...
-
このキーボードを買ったのです...
-
Mouse without Bordersについて
-
Bluetoothのキーボードとマウス...
-
マウスホイールを回すと、拡大...
-
4台のPCを、一つのマウス、キー...
-
KVMトラブル キーボードとマ...
-
(VAIO)ワイヤレスキーボードの...
-
PS/2ポートとUSB2.0ではどちら...
-
荒野行動 パソコン勢とスマホ勢...
-
USBリンクケーブル2本で3台のPC...
-
ディスプレイが鏡みたいに自分...
-
mac miniをノートパソコンで使...
-
有線キーボードのコードは平均...
-
パソコンのキーボードは両手で...
-
ゲームミングpcのキーボードを...
おすすめ情報