プロが教えるわが家の防犯対策術!

中3受験生です
模試や学力テストなどを受けたのですが数学が応用問題ができずボロボロでした
夏休みで数学の基礎を固めたつもりなのですが
模試などに出てくる問題は基礎ができていればできる問題なのでしょうか?
それとも基礎だけではなく発展をやらなければできないのでしょうか?
教えてください 数学以外は大丈夫です

A 回答 (4件)

応用問題は、立式までが課題ですよね。

式自体を解くのは簡単なはずです。
ということは、「立式ができない」に尽きるのではないですか??
応用問題は、配点は高いが、式を解くのはずっと楽なはずです。
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄基礎ができていれば解ける
応用問題ができない生徒の最大の問題は、国語力・言語能力が不足していることが多い。
>夏休みで数学の基礎を固めたつもりなのですが
>模試などに出てくる問題は基礎ができていればできる問題なのでしょうか?
>それとも基礎だけではなく発展をやらなければできないのでしょうか?
 基礎でも発展でもない・・・
>数学以外は大丈夫です
 国語の読解とか、理科の応用問題とかは・・

 数学とは、会話、文章、観察された事象を、厳格な数式という言語に翻訳して、数式で考えていく学問です。その翻訳や数式で考え、元の言葉に直すことが数学。
 あなたができないのは、最初の翻訳。それができるためには、文章を理解する言語能力を鍛えること。
 たぶん、読書が足りない。マンガじゃないよ。漫画は作者がイメージして図示してくれている。・・それじゃ、バカになるだけ。
 なんでもよいので、絵のない本をたくさん読んで・・
    • good
    • 0

>基礎ができていればできる


 これは認識違い、基礎ができていないとできない、です、逆は真ではありません。
>基礎だけではなく発展をやらなければ
・・ばできない!こともないが・・・、テストなんかでは基礎から始める時間がないはず、当然踏んだ場数が多いほうが有利です、数学は暗記と言い切る人もいるくらいです。
>数学以外は大丈夫です
テストで点を取ることに関しては・・・大丈夫?。
応用問題?、文章問題の場合は日本語の理解力、それを数式に変換できることが重要になります、国語!テストで点が取れるだけでは、どうでしょうか?。
    • good
    • 0

基礎ができていれば、あとはその応用、組合せです。



ひょっとして、問題文で何を問われているのか、問題文に書かれている条件が何なのか、文章の読解ができていないのが原因では?

新聞や論理的な文章を読んで、事実関係や因果関係を正しく把握する訓練をしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

応用問題は、基礎が出来ていれば、解けるはずの問題です。


基礎をどのようにして応用問題に適用していくかが、試験時間中に閃かないといけないのですが…。
やはり応用問題を数をこなしていったりするしかないですね。

文章問題などはよく問題を読んで式を組み立てていくことが重要なのですが、
文章から式を組み立てるのが苦手な人は居るようです。
これもやはり練習問題をこなして経験を積むしかないように思います。

塾などに通ってみて、学校の先生とは違う視点で教わってみるのも練習方法としてあると思います。
使っている参考書なども変えてみたりして、問題への視点やアプローチの方法を変えてみるのもあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!