プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供のお昼寝の時間を遅くする方法を教えてください。

2歳7ヶ月の息子が、午前中にお昼寝をします。
10時~11時くらいに寝て、1時間から1時間半で起こします。
ほっとくと2時間も3時間も寝て、夜寝れなくなるので起こしてます。

そのお昼寝の時間をどうにか午後にもっていきたいのです!


朝は5時半から6時に自然と目が覚めます。
夜は、20時~21時に寝ます。

外遊びもして、走り回ったり飛び跳ねたり体力は使って活発だと思います。

夜寝るのを早くすると、夜中にギャーギャー泣いてしまいます。
夜寝るのを遅くしても、朝は普段と同じ時間に起きて、お昼寝が早く長くなるだけです。

同じくらいの年齢のお友達は、お昼寝の時間が遅くなって困るとか、お昼寝はしないと言うお子さんが多いです。

今までは、眠いなら寝かせればいいかと思って、寝かせていましたが、最近療育に通いはじめて、その時間が9:30~12時なんです。
後半は眠くてグズグズギャーギャー泣いてしまって大変です。

来春から幼稚園もありますし、どうにかお昼寝の時間を午後にしたいのですが、どうもうまくいきません。
いい方法を教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (4件)

お子さんとても健康的な生活ですね(^^)


リズムを変えるのがもったいないくらいですねー
来月3歳になる息子がいます。うちの子も活発で、昼寝は今でも3時間くらい寝ます。
でも2歳過ぎてからお昼寝はしない日も増えました。
昼寝をしなかった日はその分朝遅く(8時過ぎ)まで寝ています。
来年幼稚園が始まるのでどうしようかなぁと思いながら、今のうちしか好きに寝られないから寝せておくかーとほっといてます。

最近療育に通われ出したのですか?
まだそのリズムに慣れてないでなれてないでしょうし、療育自体慣れずに緊張したりして疲れてグズグズしてしまうのではないでしょうか。
大人もそうですが、新しいことを始めると慣れるまでは大変ですよね。
うちも月一回の発達支援サークルに行っていますが、初めの1、2回はグズグズで大変でした。今は慣れてグズらなくなっていますが、体調によっては大変です…

通い始めたばかりならもう少し様子を見てみてはいかがですか?
そのうち療育の日だけは少し遅く昼寝する、など適応してくるかもしれません。

幼稚園も最初の1ヶ月くらいは大変かと思いますが、先生にも事情を話して様子を見てもらってもいいように思います。慣れてきたら自然と新しいリズムになるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くにすみません。
回答ありがとうございます(^^)

来月3歳になるお子さんがいらっしゃるンですね。
お昼寝しないときもあれば、3時間も寝る時もあるなんて、柔軟なお子さんなんですね。
お昼寝をしない時は、朝8時まで寝てくれるなんて、お母さん思いですね~。

療育は、4回目です。
確かにそのリズムにはまだ慣れていないのかもしれません。
療育自体も慣れてなさそうです。

〉大人もそうですが、新しいことを始めると慣れるまでは大変ですよね。

まったく、その通りですね。
急に知らない場所と人がいるところに連れていかれて、慣れないことをして、私が子供の立場だったら疲れてしまいそうです。

気付かせて下さってありがとうございます。
なんだか気が楽になりました(^^)
急がずに慣れることを待ってみます。

お礼日時:2016/11/05 03:09

来春から年少さんですかね?



幼稚園によっては
昼寝をしない生活に慣れましょう。という幼稚園もありますよ~
    • good
    • 0

夜寝る時間は、とても理想的ですね。


午前中は、何をされてますか。
朝寝ができてるということは、自宅でのんびり?この習慣をやめましょう。今までそうしてきたから、朝寝をする習慣が身に付いちゃったんですね。だから、朝寝ができるから、朝が早く起きても苦にならないんです。悪い習慣をしてきましたね。
午前中は、療育のない日も、昼まで支援センターや外出をする生活にすれば、なれてきて、昼寝をします。
午前中は外出、昼食べて、昼寝。
わが家は、毎日午前中は、外出(ほぼ支援センター)してるので、外出先ではねませんよ。
すぐには変えれないので、ま~1ヶ月くらいは続けたら、変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くにすみません。
回答ありがとうございます(^^)

午前中は、ほぼ毎日9時くらいから公園に行ったり、好きな電車を見たり、雨の日は児童館に行っています。
とても楽しそうに遊んでいるのですが、眠くなってくると、帰ると言います。
そして、帰りは抱っこで寝てしまいます。

児童館では、その場で寝てしまうこともあります。
周りではキャーキャー騒がしくて、ボールやおもちゃが当たったりしながらも、気にせず寝てます。
予防接種の会場に行った時も、周りのお子さんが泣きわめく中、うちの子は気持ちよさそうに寝てました…。

先日、大好きな新幹線がたくさん見れる場所に連れていった時は大興奮で、12時くらいまで起きていられましたが、その場所は家から1時間半もかかるので頻繁に連れていくには難しいです。

たぬきさんのお子さんは、お昼食べて、昼寝してくれるなんて、理想ですね!

お礼日時:2016/11/05 03:24

午前寝しちゃうのは朝早起きだからだと思います。

起床5時半から6時は早起きな方だと思います。就寝時間は特に早寝とも感じないので習慣なのかなと。
自然に起きてしまうものをどうにかできないと思いますので午前寝始める前に散歩や公園に外遊びに連れて行き活動的に過ごしたらどうでしょうか?療育がない日も、ある日のタイムスケジュールで午前中過ごすのです。出かける時間に支度をしてお外に出かけると良いと思います。
お昼には帰ってきて昼食を食べて、そのあと午後昼寝してくれないですかね?
午前中2時間も寝れば午後は昼寝しないと思います。また、午後といっても15時以降に昼寝されると起きた時にはもう夕方ですからそれこそ寝かし付けに影響しますね^^;13~14時からが理想。でもそうそう子供はコントロールできるものではないですから、入園したらしたで毎日のことで慣れてくるしあまり考えすぎない方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くにすみません。
回答ありがとうございます(^^)

療育がある日は8:30に家を出るのですが、
療育がない日でも、ほぼ毎日、朝9時くらいから公園に行ったり、好きな電車を見たり、雨の日は児童館に行っています。
とても楽しそうに遊んでいるのですが、眠くなってくると、帰ると言います。
そして、帰りは抱っこで寝てしまいます。

児童館では、その場で寝てしまうこともあります。
周りではキャーキャー騒がしくて、ボールやおもちゃが当たったりしながらも、気にせず寝てます。

先日、大好きな新幹線がたくさん見れる場所に連れていった時は大興奮で、12時くらいまで起きていられましたが、その場所は家から1時間半もかかるので頻繁に連れていくには難しいです。

でも、確かにそうそう簡単にコントロール出来るものではないですね。
入園したら、そのうち慣れてくれそうですね。

お礼日時:2016/11/05 02:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!