
最近のPC事情に疎いので、教えてください。
6年前に購入したPCが故障したため、修理依頼をしました。
しかし、思っていた以上に価格が高く、修理を断念しました。
その後、新しいPCを購入したのですが、やはり故障したPCが捨てられずにいます。
(故障の診断結果はマザーボートと電源の交換です)
そこで、新しいパーツを購入してなんとか復活させようと考えています。
しかしながら、自作PCの世界からはなれて長いため、どのマザーボードを購入sたらいいのわからず困っています。
マザーボード:micro-ATX
CPU:i7-870
チップデット:intel H55
マニュアルに書いてあることは、この程度です。
もし、該当するマザーボードをご存知の方らいらっしゃいましたら、ご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Core i7-870 は、Core i 世代の言うと第1世代 Nehalem に当たります。
http://www.pc-master.jp/jisaku/core-i.html
CPU が生きている場合ですが、マザーボードは既に販売は終了しており、Amazon にあるのは中古のみです。
http://amazon.co.jp/dp/B0036UNFIK ← ¥12,800 ASUS LGA1156/DDR3メモリ対応 M-ATX P7H55-M
ショップ系の BTO でしょうか? ケースが Micro-ATX に対応していると言う条件が必須ですが、上記なら、マザーボードを入れ替えて立ち上げることは可能です。
ただ、メーカー製やショップ系の BTO のパソコンの場合、ライセンスの問題があります。これらのプリインストールされている OS は、このパソコンだけの使用を許されたもので、他には流用できません。従って、マザーボードを替えると言うことは、この許諾条件に違反する可能性があるのです。全く同じマザーボードに替えることができれば、ライセンス認証だけの問題になるかも知れませんが、ここいら辺りは、Microsoft に訊いてもらう他ないでしょう。
OS の入っている HDD をそのまま使えるかどうかは判りませんが、上記の問題を別にすれば、動く可能性は高いです。マザーボードと電源が故障の原因ならば、それらを交換すれば治るでしょう。
Amazon でのマザーボードは、下記のようなものです。ジャンパラやドスパラ、ソフマップでも、中古を扱っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/search?field-keyword …
サブマシンとしてなら Core i7-870 でも十分に使えます。下記のスコアは、PassMark というベンチマークのものです。
→ https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Intel Core i7-870 2.93GHz 4コア/8スレッド TDP 95W スコア=5,444 ← 8スレッドが有利な点。
Intel Core i5-6400 2.70GHz 4コア TDP 65W スコア=6,552 ← Core i5 のミドルクラス。
Intel Core i5-6500 3.20GHz 4コア TDP 65W スコア=7,048 ← Core i5 の代表的なもの。
まあ、性能の割には TDP が高いですが、古い CPU なので仕方ないでしょう(笑)。
No.4
- 回答日時:
ANo.1 です。
了解です。OS は、Linux に切り替えると言うことならば、心配は不要ですね。そうであるなら、なおさら新しいパソコンでなくても良いのでは、と言う気がしますが、対応するマザーボードが中古でしか手に入らないとなると、やはり辛いところですね。
また、24時間運用と言うことなので、発熱を考えると Core i7-870 は余計辛いかも知れません。今の CPU は性能に対して、消費電力が少ないので、24時間稼働をする場合、電力的にも発熱的にも有利です。TDP に現れる電力値以上に省電力特性が高いので、平均電力ではかなり差が出ます。その点では、最新の CPU を使った方が良いかも知れません。
ところで、Micro-ATX のマザーボードは、通常 ATX 電源が使う場合が多いですが、質問者さんのパソコンの電源は何でしょうか? 小型電源では、SFX電源ががあり、確かにコンパクトで小さいケースにも合うのですが、価格が高くて容量が少ない場合が多く、あまり普及しているとは言えません。メーカー製のパソコンは、コストを下げるため、独自の電源であったりして、互換性がない場合も多いです。ショップ系の BTO Build To Order) の場合は、やはりコストの面で普通の安い ATX 電源を良く使います。余談でした(笑)。
No.3
- 回答日時:
修理屋って大体電源付かないととりあえずマザボのせいにするってのは
本当に良くない事です。確かに統計的にマザボが壊れてるのは4割程度で
電源が6割程度ですが、ひどい会社ですね。
micro-ATX系電源はSFX電源という電源になるので
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx? …
上記から口コミ売り上げを判断して購入してください。
で到着後、Youtubeでもなんでもいいので「micro atx power chenge」とか
「micro atx 電源」とかで検索すれば大体電源交換方法の動画が出てくるので
それ見ながら電源交換してみてください。ここで注意して欲しいのが
ちゃんと何処に 何を 何のコードを刺しているのか
デジカメでも写メでも良いんで記録しといて下さい。脳は信用出来ないです。(特にPC自作暦少ないと
でちゃんと刺さっているのを確認して電源を入れてみてください。
さらに何回やってもダメなら同型のマザボをヤフオクで落として
再度組み立てればいい話です。これも動画とか型番で検索すれば
出てくるんで。
がんばってくだしあ
No.2
- 回答日時:
CPU:i7-870/micro-ATX
だと絶望的だと思います。
拘りを捨てる方が良いと思います。
私が使っていたi7-990Xでも、
i7-4770(無印)の方が僅かに上でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードが壊れた場合の交換方法 5 2023/05/07 09:08
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの評価をお願いします
-
パソコンの電源がスイッチを入...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
自作PCのモニターが映りません
-
至急お願いします。 電源は付き...
-
DELL Dimension2400
-
マザボが原因でfpsが安定しなか...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
自作機の不調
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
ハードディスクが認識されない...
-
シャットダウン
-
自作PCを組んだのですが・・・...
-
原因不明なフリーズが起きる
-
自作pcの電源が入らない
-
約1.5ヶ月使用のwindows自作機...
-
マザーボードを変えるしか無い...
-
初めまして、こんばんは。 パソ...
-
IDEが認識(検出)したり、しな...
-
【困っています】自作pc モニタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
最小構成はこれであっています...
-
不具合の原因
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
おすすめ情報
No,1さんへ
詳しいお話ありがとうございました。
Linxマシンとして、24H運用を考えていたので、新品をと思っていました。
もう、新品もないことですし、再生は見送ることにします。
上記にも書きましたが、PC購入時のOSは使用するつもりはありませんでしたので、その点は心配ありませんです。
No2.さんへ
明解なお答えありがとうございます。
mini-otxの搭載も難しそうなので、とりあえずはそのまま放置しておきます、
No.3さん。
貴重なアドバイスありがとうございます。
電源を疑うのも大切なんですね。招致しました。
ただ、No1さんも仰ってているように、器量して部品を交換しても、発熱が怖そうなので今回は泣く泣くあきらめます。
皆様、貴重なアドバイスを本当にありがとうございました。