重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中一でサッカー部に入っているものです。サッカーは小学生の時から少しやっていました。
僕は右サイドハーフをしているのですが、パスをもらった時に少し焦ってしまい、ボールばっか見てしまい、敵に取られてしまいます。どうしたら落ち着けるのでしょうか、それとボールを持って相手と向かい合わせになったとき、どういうドリブルをしようか、どういう風に抜こうかと、考えるのですが、結局何もできずに取られてしまいます。先輩などからは、「もっとドリブルを上手くなれ」と言われます。
相手を抜くときどんなことを意識してどんな動きをすればよいでしょうか?
それとドリブルが上手くなるためにはどんな練習がおすすめですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


慌てるってどういう理由で慌てちゃうか、自分で理解してますか?
ドリブルが苦手だけならとにかく顔を上げられるように日頃からボールタッチを毎日毎朝部活の後にするだけで変わります。youtubeたくさん良いソースがあるから自分で見つけましょう?それができるようになれば、ボール来る前に周り見て無理ならボールを叩くか、壁パスで裏に抜け出すか、オーバーラップ待つか、カットインとか色々ありますが余裕持ってプレイできると思いますよ。
ただ、ドリブルが下手だからって理由で慌てるってことはボールをとられるのを怖がりながらプレイしてるのかな?
それじゃダメだと思うよ。
チームメートに文句ゆわれたりするのを気にしてたらダメだよ。
ちょっと前のナイキのcmにリスクがテーマのがあったけど
挑戦しまくれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。練習たくさんして強くなれるよう頑張ります!

お礼日時:2016/12/30 00:08

あと、上手い人のドリブルをまねしてみたりするのもありだよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!