重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。
私はかなりふるいキャノンのbjc-210jというプリンターの
ユーザーです。ヘッド一体型のカートリッジが詰め替えインク利用に魅力的だったのでリサイクルショップで
買い求めました。
数年前まではエプソンのpm2000cというなかなかいいプリンタを使っていましたが、やはり詰め替えインクの使いすぎでヘッドが詰まってしまい、泣く泣く手放しました。

んで、しょっちゅうヘッドクリーニングのお世話になってきたわけですが、いよいよマゼンタが印刷されない自体になってきました。インクが出てはくるのですが印刷されないんですね。

そもそもプリンタドライバのユーティリティの「ヘッドクリーニング」という機能は、ヘッドに対してなにを行っているのですか?
ただ単にインクの噴射をさせてるだけなのですか?

A 回答 (2件)

ユーティリティの「ヘッドクリーニング」という機能は、お察しのとおりインクを全部の穴から(大量に)噴射させているだけです。



「固まったインク」を、どんどんインクを流して溶かすというような感じでしょう。

インクの質によっては、使えないこともありますが、インクがアルコールで綺麗に溶けるのなら、ヘッド部分だけを暫く無水アルコールに浸して掃除する方法もありますのでご検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっぱりそうなんですね・・・
かなりしつこくやってみたけどどうもダメみたいで
そろそろ限界かなと思いました。買い替えですね。
無水アルコールは効果がありませんでした。残念です。

お礼日時:2004/08/04 17:35

簡潔に説明するとドライヤーをあてて固まったインクを溶かしている感じ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました

お礼日時:2004/08/04 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!