dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々、ガーという音がなってヘッドが動いてるような感じがするんですが、あれはインクを消耗してるんでしょうか?
やっぱり点けっぱなしはマズいんでしょうか?
ちなみに、点けるたびにもインクは消耗してますか?

A 回答 (4件)

自動メンテナンスがされています。


冬は乾燥している。
夏は夏で乾燥する。

必ず、つけっぱなしにしておかないと、インクが詰まって、結局、修理が必要になったりします。
昔は、自動メンテナンスプログラムがなく、詰まって、本社に送ったりしました。
そして必ず、週に1回は印刷してつまらないように、大変でしたが、今は、自動メンテナンスのおかげで詰まりません。

それでも、時々、印刷したほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/23 12:00

インクを紙に吹き付けるノズルの先でインクが乾燥して詰まることを防ぐために時折微量を吹き出すメンテナンスが行われています。


プリンター故障の大半がこのノズルのつまりですので重要なんです。

電源を落としていても少なからず起きることで、この場合も起動時にインクを吹き出すメンテナンスを行ってから印刷に移りますので起動に時間が掛かっているのは体験済みかと。

電源は入れっぱなしの方がこのつまりも軽減できますが、当然インクも消耗しますので、どちらを取るかと行ったお話しかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/23 12:00

インクが乾かないように、たまに排出しています。

もちろん、インクは消耗しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/23 12:00

自動でへっとクリーニングをしているんです


先が乾燥すると液が出にくくなりますから 時間の設定もできると思います
インクは消耗しません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インクは消耗してるようですよ。

お礼日時:2023/01/23 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!