dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏に10年以上勤務していた会社を退職しています。在職中はお世話になっていた得意先の数名の方に毎年、個人的に年賀状を出していたのですが、特にプライベートでのお付き合いはなく、今後もおそらくないだろうと思います。
可能であれば、これまでお世話になったことのお礼と今回の年賀状を最後にさせていただくことを記載しようと思っていますが、失礼にならない文言はありますでしょうか。
もしくは、終わりにせずに今後も出し続けたほうが良いものでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 昨年まで年賀状を出していた得意先の数名のうち、お一人の方からは喪中ハガキが届いている状況です。

      補足日時:2016/11/13 23:58

A 回答 (7件)

相手が特に在職中に仕事上でお世話になった方なら、一回だけ出しておいて


後は出さなくても良いでしょう。
「これで年賀状交換は最後にしたい」と書いてくる方が居ますが、受取る方は
人によって不愉快になる方も居られるでしょうから------。

私は定年後の嘱託期間が終わった翌年に、本当に長らくお世話になった
取引先担当者2名(2社)に出して終りにしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これで最後ということはあえて書かなくてよいのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/13 18:10

余程特別に個人的な関係があってというようなケースでも無ければ


退職後も業務関係の相手に年賀状は無いでしょね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうものなんでしょうね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/14 00:00

退職後の年賀状は、不要でしょう。



つまり、在職中の付き合いは、業務を通じてのものですから退職して仕舞えば、それで終わりにして仕舞った方が良いように思います。
後に、引きずっても、形式的な賀状なら、あまり意味無いのではないですか。

唯、在職中に個人的な付き合いがあった方なら、意味があるかも知れません。
でも、それも、お相手も、退職後も付き合いを続けてくれるであろう方でないと迷惑かも知れません。

業務での繋がりは、退職と同時に終わったと割り切った方が、スッキリ行くでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

割り切り派の方が多いようなので、それほど重く考えなくてもよいのかなという気持ちになってきました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/13 17:47

敵対していたあるいは気に入らない相手には、年賀状は送らないでしょう。



今年の年賀状には、退職をしたことやお世話になったことへのお礼の言葉をつけましょう。

数年後に、長い間のお付き合いのお礼と来年以降の年賀は、差し控えさせて頂く旨記載されてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。幸い、嫌な思いをした相手ではないので、お礼のみが良いのかもしれませんね。

お礼日時:2016/11/13 17:42

年賀状は祝の為ですが


そこに、縁切りの文面はどうでしょうね・・・・
そぐわないと思いますが

退職の際に、関係先にご挨拶の連絡をしておけばそれで済んだ気もしますが
そう言う連絡を送ってはないのでしょうか?

まぁ年賀状も形式的な儀礼ですからそんなに気を使わなくても良いのかも知れませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職時に挨拶とこれまでの感謝はお伝えしたのですが、年賀状はまた別なのかと迷いました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/13 18:12

私は退職後は関係者には年賀状は出しませんでした。

貰った方も困惑するのではないでしょうか。
転職後も付き合いの可能性がある場合を除いて区切りを付けることも必要だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し気が楽になりました。

お礼日時:2016/11/13 17:40

ネットで例文をみつけましょう。

    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!