dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒業前の11月に事故で絶対安静の入院をしています、卒論や出席日数が読めなく、来春内定も決まってます、卒業認定を頂く方法はありますか?⁉

A 回答 (3件)

基本的には指導教官次第でしょう。


授業の単位が残っているか、それは出席できないなら取れないのか、なんてことにも依りますが。
私は理系の実験系で、指導教官の裁量の余地が大きかったと思いますが、その辺り、専攻の性質、卒論の比重、等々によっても話が変わります。
ここで一般論についてあぁだこうだ議論する暇があれば、指導教官に相談懇願すべきです。
指導教官経由で、講義の担当教員に、本とレポートでどうにかならないか、とお願いするのと、あなたが単独で講義の担当教員にお願いするのとでは意味が違うでしょうし。
特に面倒見の良い指導教官であれば、わざわざ留年生を増やそうとはしないでしょう。
    • good
    • 0

此処で相談されても、学校が許可するかどうかは知らん。



学校に事情を説明し、必要出席日数の緩和、卒論提出の延期をお願いするしか無いのでは。
あなたが被害者なら、情状酌量をしてくれるんじゃないの。
    • good
    • 0

質問者さんがどんな事故に遭われて、現状がどうなのか判らないんですけどね、


文面では絶対安静とありますが、
回復までのプロセスが判らない訳なんでしょう?、

要するに現状では卒業できるかどうかですよね、卒業認定などの言葉を使うのは少し違うと思いますね、
此処は卒業証書が手渡されるかどうかです、
現状で卒業資格を得ようと考えるほうが言葉は悪いですが厚かまし過ぎます、

その為には、最終試験で履修単位をクリアーしたり卒論も提出しないと、更には出席も満たさないとね、

現状では出来ない訳ですから手をこまねいてるよりは休学の選択では無いのですか?、
とてもでは無いですが卒業はできません、
卒業認定などは更に、

どんな事故かは判りませんが、内容次第では休学に伴う学費や就職内定を棒に振ったことへの補償、その他諸々の経費まで慰謝料を含めて補填されるのでは?、
4年の後期ですから1年休学して来年の後期から復学が最善だと思いますがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!