

理系のM1の者です。研究室では院生が4回生の面倒を見ると言うのはどこの大学でもあると思うのですが、僕が指導をしている4回生で悩んでいます。
その学生に実験をしてとお願いしても小さい声で、「めんどくせぇなー」とか言ってきます。普段も週に3日しか来ないので実験のスケジュールも組みにくいです。そろそろ卒論で忙しくなるのですがその学生はぜんぜん取り組む気がありません。最近一番腹が立ったのが、その学生が僕に、「旅行に行くんで、僕の卒論の目次と梗概考えておいてください。来週帰って来るまでにレジュメ作っておいてくださいね」とか言われました。ふざけんなと思ったので教授に言いにいくと、「院生が4回生を指導するのは当たり前だ。面倒を見てやれ」と逆に僕が怒られました。
ほかの4回生はとてもまじめで自分で実験をし、卒論を書いています。教授が言うとおりにすれば僕が彼の卒論を書かなければならないことになります。彼は来年は院に進学するようなので恥をかかないためにも自分で卒論を書かしたいのですが、どうすれば不真面目な4回生を研究に真面目にできるようになるかアドバイスをください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学教員です
無理です。質問者さまのような権限のない立場の人が何をどうやってもそのような学生にやる気を起こさせることは困難です。
留年させるのが当人のためだと思いますよ。
ただし、責任を問われては叶わないので
・どこまでも見放さずに相談にはのる
・必要な作業の進捗状況は逐一通告する(○日までに□が出来てないといけないよ)
・卒論の代筆は一切しない
・たたき台を自力で書いてきたら、赤は入れる
という態度を一貫して貫くのがよろしいかと思います。
うまく指導したら何とかなるかもしれませんが、そもそもM1の能力を超えています。
さらに、指導教員に再度現状を報告して(暗に)「卒論を代筆せよ」と言われたのならば、場合によっては、学科長などに「アカデミックハランスメントの被害」として訴え出るということも考慮してください。
No.5
- 回答日時:
>どうすれば不真面目な4回生を研究に真面目にできるようになるかアドバイスをください。
今のあなたのやり方では全く駄目である。何事も本人の責任で本人やらせなければ。そしてやるかやらないかの選択肢は本人にあり、結果がどうなろうと貴方の知ったことではないという姿勢も重要である。貴方は幼稚園の先生ではないのだ。
貴方は指導しているのではなく、その後輩に使われているだけである。これは指導ではない、貴方は単なる奴隷として使われている、馬鹿にされているのだ。それに早く気付いてほしい。
>その学生に実験をしてとお願いしても小さい声で、「めんどくせぇなー」とか言ってきます。
そんな発言をする奴は、無視して放置すればよい。無視するのが嫌ならば、「面倒くさいならやるんじゃねえよ、今すぐ辞めろ、早く辞めろ、お前みたいな屑は早く消えてなくなれや!」とでも言っておけばOK。大丈夫、何か問題が起きてもその決着は指導教官の教授に全責任がある。貴方には貴方の研究があるはずだ。それを最優先することだ。そして学生の指導責任者はあなたではなく教官である。バカな後輩の指導に貴方が全責任を負う必要はなく、指導教官に一任すればよい。もしも指導教官がガタガタ言うようならば、「教育のプロとしてどう指導すればよいのか手本を見せて下さい、中長期にわたって彼の指導を先生本人がして見せて下さい」と言えばよい。それに異議を唱えるような馬鹿教官であれば、「学部生の指導さえ自分でできないのですか? そんなんでよくも教授なんてやってられますね」とでも鼻で笑いながら言ってやればよい。埒が明かなければ隣接する研究室の出来るだけ権力がありそうな教授に相談するとよいだろう。今回の相談の根本は、貴方の指導教官の教育能力に欠陥があることに端を発している。元から粛清するのはある意味一番早い解決方法だ。
>最近一番腹が立ったのが、その学生が僕に、「旅行に行くんで、僕の卒論の目次と梗概考えておいてください。来週帰って来るまでにレジュメ作っておいてくださいね」とか言われました。
ただ一言、「断る」と言えばよいだけのことだ。「卒業する気がないのならばとっとと辞めろや、ボケwww」と笑いながら言ってやればよい。
>教授が言うとおりにすれば僕が彼の卒論を書かなければならないことになります。
そうはならない。貴方がこの後輩を駄目だと思ったら、「退学を勧めればよい」のだ。卒論など書いてやる必要ない。
貴方は面倒見がよいのでもなく、やさしくもない。単になめられているだけだ。

No.4
- 回答日時:
研究を仕事としている院生と就職するために単位だけ取れればいいと思っている学部生は根本的に考え方が違います。
まずここを理解してあげないといけません。
学生の世話をすることは当然としても、あまりその学生に期待してはいけません。
「この実験やってよ」と言ってみて「やりたくない」という回答があったならば、「じゃあやらなくていいよ。だけど論文書けなくて単位取れなくても知らないからね」と突き放して見るのもいいかもしれません。
それで態度が変わらなければ放置しておくのもいいでしょう。
むしろ頼るようになってきてから対応したほうがいいのではないでしょうか。
極端な例かもしれませんが、私の知っている研究室の教授(地方国立大学)は、卒論を出さなくても単位を出しています。
書いたことにして卒業させています。
こういう学生をどう扱うかは、すべて教授次第ということではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
> レジュメ作っておいてくださいね」とか言われました。
> 僕が彼の卒論を書かなければならないことになります。
「ゴメン、忘れてた。」
で、手を貸す必要は無いです。
--
> 教授に言いにいくと、
こういう事を報告した日時、場所、内容はガッツリ記録します。
指示した作業を指示した期日までに行わない事についても、しっかり報告します。
> 「院生が4回生を指導するのは当たり前だ。
自分でやるよう、指導してください。
質問者さんがすべきなのは、やるべき事を洗い出し、スケジュールの概要を決める事とかまで。
> 面倒を見てやれ」
実際に作成したレジュメ、実験計画などが出来上がったら、レビューしてあげて、赤入れなどしてやってください。
No.2
- 回答日時:
私も今4回生で研究室に配属されています。
1つ疑問に思ったのですが、何故真面目にさせないといけないのでしょうか?その学部生が院に行くような人なら、自分で実験するのが筋であり当たり前であると考えています。
質問者さんがその学部生の卒論を書かないといけないということですが、しなければいいのではないでしょうか?結局困るのはその学部生であって質問者さんは何も困ることないと思います。先生が例えそういったとしてもこれは本人の問題だと考えています。
実はうちの研究室にも学部生で(上位年次ですが)全く研究室にもこないし、きても実験しない人がいます。先日中間発表というのがありましたが、大勢の前で恥をかいていました。
その人についている院生もデータは渡すけど、それ以外は知らないということでもう放置していますね。まぁ聞かれたらアドバイスなどはしてますが。
なので質問者さんは無視したらいいと思います。教授が書けと言っても自分も忙しいので知りませんということでいってみてはどうでしょうか?
質問とはそれてしまいましたがw

No.1
- 回答日時:
最近研究室が決まった理系のB3です。
1年後の自分を見ているようで耳が痛いのですが(この場合は目が痛い?)
ちょっと気になるので書かせてください。
私なら書いてあげると思います。
卒論自体はさすがにご自分の学会論文に
差支えるかもしれませんが、目次と梗概とレジュメくらいなら。
ただし、絶対に卒業までに間に合わないとか、教授に提出しても
即差し戻されるようなものとかですけど。
そもそも大学は義務教育じゃありませんし、ましてや大学院に
進もうというのでしたら「その道に興味があり、努力し、将来はその道で食っていきたい」
と思っている人だということになりますよね?
であるにもかかわらずそのような体たらくであるとするならば、
(本人の話は聞けませんので、投稿の内容が正しいと仮定した場合の話です。)
研究室にいる価値はありません。
そのような低レベルの学生を送り出したとあっては、教授の評判にも傷がついてしまうのでは?
そのようなことはもう教授には相談されました?
手助けとは時には突き放すことも必要かと思います。
もし、今後頭を下げて心を入れ替えるというようなことがあれば、
その時になって手を差し伸べてあげればいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 大学・短大 卒論の意味 9 2022/11/04 16:57
- 教育・学術・研究 情報系の学部で卒業研究中の大学四回生です。 現在、卒業研究中なのですが不安に感じることがあるので質問 2 2022/09/09 00:19
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- その他(教育・科学・学問) 大学指導教員の類型について 1 2023/01/24 02:05
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
研究室で干されています
大学院
-
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
学会発表経験なしについて(理系M2)
大学・短大
-
-
4
理系研究室、教授が実験しないのは普通のことでしょうか?
大学院
-
5
学部生が卒研で留年!?
大学・短大
-
6
大学院生で学会経験無し
大学・短大
-
7
学会発表で失敗・・・
その他(自然科学)
-
8
研究室には毎日在室が原則!
大学・短大
-
9
卒研 私の研究室の教授はすごい厳しいです。 なのにここ三週間程度の進捗が全くと言っていいほどありませ
大学・短大
-
10
卒論発表会が終わったんですが、 情けない事に、壇上に上がった途端、頭が真っ白になって物凄く緊張してし
教育・学術・研究
-
11
卒論が不安です。 理系の四年生です。 今データをとっているのですが、ちゃんとできているのか、失敗した
大学・短大
-
12
研究室のメンバーとどうやったら仲良くなれますか?私は 理系大学4年の女です。研究室は院生含め男性が多
学校
-
13
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
14
国立理系院卒28歳無職歴3年、人生をやり直したいです。
新卒・第二新卒
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
学部生の卒業論文のレベルにつ...
-
卒論の内容が…被った?!
-
大学の卒論の不合格認定について
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
大学4年で留年か、通信制に編入か
-
卒論を無事に提出できましたが…
-
6月に内定を貰ってから、ずっと...
-
学部卒業できなかった場合の大...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
卒論の参考文献URLを1つ書き忘...
-
中小企業融資に関する卒論を書...
-
卒論を出したけれど
-
アメリカ文学の卒業論文につい...
-
卒研 と 卒論 って何が違うので...
-
卒業論文捏造
-
仏文学科でフランス関連の卒論...
-
卒論について。 論文だけではな...
-
卒論不認定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論不認定
-
大学の卒論の不合格認定について
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
大学4年で留年か、通信制に編入か
-
卒論を出したけれど
-
卒業論文捏造
-
卒業論文がネットで公開されていた
-
卒論が不安です。 理系の四年生...
-
卒業後の卒業論文不正
-
大学4年で、卒論が完成せず留年
-
卒論を無事に提出できましたが…
-
理系の大学4年生とその研究室の...
-
至急!大学のゼミの教授へのお...
-
卒論の参考文献URLを1つ書き忘...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
卒論でc評価とかd評価を貰うと...
-
幸福の科学総裁の長女が卒論で...
-
卒論提出遅れ・事情の説明に関...
おすすめ情報