dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

basics done right はどういう意味ですか? 下はFitnessWayというフィットネスマシンについての文です。和訳の添削をお願いします。

【原文】
FitnessWay combines reliability with the basics done right approach to give you the perfect elliptical at a budget-friendly
price for your facility.

【添削をお願いします】※ellipticalはエリプティカルマシンでOKです。
FitnessWay は、信頼性と??を兼ね備えた、手軽な価格のエリプティカルマシンです。
(全体的におかしく、訳も足りていません。)

質問者からの補足コメント

  • 有り難うございます。
    日本語の問題だと思いますが、
    兼ね備え、だと違った意味になりますか?

    FitnessWayは信頼性と基本のしっかりしたアプローチを兼ね備え、貴方の施設に手頃な価格で完璧なエリプティカルマシンを提供します。

      補足日時:2016/11/20 21:32
  • 有り難うございます。
    最後にこちらも添削お願いできますでしょうか。
    ①【原文】
    We recognize that a great workout is the sum of many parts. In your hands, the products, services and technologies we offer can be combined in countless ways to complement the programs and atmosphere you are creating.

    【自然な日本語に添削をお願いします】
    充実したワークアウトはいくつもの条件の積み重ねであることを私達は知っています。あなたが創ろうとしているプログラムや環境を実現するために、私達の製品とサービスと技術をあなたの手で
    さまざまな形に融合できます。

      補足日時:2016/11/20 21:47
  • 有り難うございます。
    sumなので、積み重ねだとおかしいかと思っていました。日本語の問題ですが、他に適切な表現はありそうですか?

      補足日時:2016/11/20 22:10

A 回答 (3件)

補足コメント中の和訳、それで充分こなれた日本語になっていると思いますが、1点だけ。

partsを条件と訳されていますが、ここは『要素』とされたらどうですか?(partsは部分、部品ですがそれではこの文にそぐわないようなので要素が良さそうです)
「充実したワークアウトはいくつもの条件の積み重ねであること…」 → 「充実したワークアウトはいくつもの要素の積み重ねであること…」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有り難うございます!助かりました!

お礼日時:2016/11/21 23:09

補足コメント見ました。

『兼ね備え』でももちろんOKです。
    • good
    • 0

do basics right で『基本をきっちりとやる』ということです。

ここでは basics done right (基本がきっちりとできた)approachというように形容詞的にapproachにかかっています。 

FitnessWayは信頼性と基本のしっかりしたアプローチを結びつけ、貴方の施設に手頃な価格で完璧なエリプティカルマシンを提供します。

(to give you ....はこのように前から順に訳すと日本語らしくなります。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A