
今、大学の論文で中国人の爆買いについてのレポートを書いています。
そこで為替と消費価格に注目して分析しているのですが、人民元と円のレートが分からなくて困っています。
(※銀行やFXの会社のレートではなく公式レートを探しています。)
調べてみると、どうやらIMFや世界銀行のHPから抽出できるみたいなのですが、米ドルベースでしか数値が出せずに困っています。
たぶんここから抽出できるはずなんです。
http://www.imf.org/external/np/fin/data/rms_sdrv …
どなたか分かる方いたら教えてください。
よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
厳密にいえばインターバンク市場の価格になるだろうね。
これはあくまで金融機関間の取引価格になるので、それも結局平均値とかそういうものだろうから幅があると思います。そういう意味でいうならyahooニュースとかに乗ってるのがいわゆる金融機関が提示するそれらの平均値としての実際の相場の平均的な値と見なしていいんじゃないかとおもいますが。外貨購入の場合は通常毎日何時の時点での価格、とかにするだろうから、そういう指標でも良いと思いますね。ただし、金融期間での売り買いの差額はスプレッドとかの金融機関の儲け幅が提示されてるのでfx業者の値ってわけにはいかないと思いますが。
人民元が変動相場じゃないというのはあくまでそのインターバンク市場での変動幅を政府が監視してコントロールしてるからという意味ダケだと思うので為替システムに関する研究論文じゃないならあまり厳密な話をする必要はないと思いますが。ただ、どの指標によると〜、というかたちで出典を示せば良いかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
金相場価格の違い
-
5
TTSとTTBの差が小さいと消費者...
-
6
2000ユーロとは日本円でいくら...
-
7
理想論や、きれいごとみたいな...
-
8
外国為替相場一覧表
-
9
為替の【前日比】は何時を基準...
-
10
FXの事について情報交換やチ...
-
11
売りのストップロス・買いのス...
-
12
FXで1000万の損失を出した夫を...
-
13
「はこう性」の意味を教えてく...
-
14
ドル円相場の上昇とは円安のこ...
-
15
小数点第2位以下って必要なので...
-
16
持つべきものは
-
17
pine scriptのコードが動作しない
-
18
何%ではなく何ポイント上昇な...
-
19
リアルタイムでRSIの値を知りた...
-
20
エクセルのチャートでX軸がセ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter