dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今高校生で消防試験を受けているんですが、専門学校に行っている人も試験内容は同じなんでしょうか?
また、採用予定者が3名なら上位3人が合格することは知っていますが、聞いた話で採用予定者3名のうち1人は高校生が合格するというのは本当でしょうか?

A 回答 (1件)

http://tfd-saiyo.jp/overview/outline/

東京消防庁職員採用試験を見る限り「Ⅱ類」と「Ⅲ類」は試験日程が違うので「内容は違う」でしょう。
ただ、専門学校に通っていようと高校卒業だろうと「同じ試験区分」ならば「同じ問題」でしょうね。

また、「試験区分」にある「専門系」と言うの「専門学校卒業」という意味ではなく「専門職種」という意味で「法律、建築、電気、電子・通信、科学、物理、土木、機械などの専門分野の知識がある」と言うことかと。

http://tfd-saiyo.jp/pdf/160218_H28専門系採用選考案内.pdf

>採用予定者が3名なら上位3人が合格することは知っていますが、

採用試験は「筆記」だけではなく「身体・体力検査」「口述試験」もあります。「筆記試験」が上位でも「体力に問題」があれば、落とされるでしょう。

>聞いた話で採用予定者3名のうち1人は高校生が合格するというのは本当でしょうか?

そんな優先枠はないと思いますよ。ただ、上述したように「筆記試験」「身体・体力検査」「口述試験」の総合ですから、「若い」高校生は通りやすいでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!