dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃から絵(イラスト)を描くのが好きで、成人した今も趣味で描いています。
しかしながら私の絵はあまり上手いとは言えません。pixivなどのサイトに載せても全く評価点を付けて貰えないこともしばしばあります。一生懸命描いた絵が0点だと、落ち込みます。
上手くなるには練習するしかないのですが、モチベーションが下がりつつあります。熱心に練習していた時期もありますが、前よりは多少マシになったものの、やはり周囲と比べれば下手な部類です。
学生時代は切磋琢磨した友達も居ましたが、皆もう描くことは辞めてしまっていて「まだ絵なんて描いてるの?」と笑われてしまいます。ネット上では交流サイトが沢山ありますが、ネットだとなんとなく関係が希薄に思えるし、上手い人に声をかけるのは気後れします。

「上手い下手を気にする時点で創作に向いていないのでは」と描くことを辞めた時期もありますが、描くこと自体が嫌いになったわけではないので、今でも時折描いてしまいます。完全に嫌いにはなれません。
「作品に評価を求めるなんておかしい!本当に描くのが好きなら他人の評価なんて気にならないはず!」とお叱りの言葉をよく頂きますが、作品を褒めて貰えれば嬉しく、無反応なら悲しくなりませんか?私だけでしょうか……?

他の絵を描かれる方は、他人からの評価をどう受け止めているか。また、どうやってモチベーションを保っているか(むしろ下がることはないのか?)知りたくて、質問させていただきました。

A 回答 (8件)

確かに評価されないのは辛いですよね…。

すごく分かりますその気持ち!

私も小さい頃から絵を描くのが好きでしたが、私の場合だいたい友人に上手い人がいて
自分の絵が全然評価されないって言うことがよくありました。
悔しくて悔しくて、いつか絶対この子より上手くなってやる!キー!と密かに思っていました(笑)
負けず嫌いなんでしょうね。中学生のときに「あれ、××(自分)ちゃんってこんなに上手かったっけ?」
と言われたときはガッツポーズしました、心の中で。

高校大学と美術系に行きましたが、もう上手い人がいるわいるわ!
私の中の嫉妬の炎メラメラです。絶対にこの人たちより上手くなってやる!と勝手にライバル視ですよ。
私は基本的に負けず嫌いで、上手い人を見るとその人より上手くなってやるって思うタイプなので
上手い人の絵を見るとモチベーションがあがりますねー。昔からいつも自分の傍に自分より上手い子がいたせいですかね。
それでも、上手く描けないとか思ってるように描けないとか落ち込むこともあります。
そんな時は少し違うことをしますかね。映画見に行くとか旅行するとか。
それでちょっと描こうかなと思えるようになったらまた描きます。
高校生のときに3年程スランプになってしまって課題の絵以外全然描けなくなっちゃったときもありましたが
結局今描いてるので絵を描くのが好きなんだなって納得してます。きっと質問者さんもそうじゃないですか?


お仕事しながら絵を描いて、その道に進んだ方もいらっしゃるので
まだ絵描いてるの?なんてことは全くないですよ!むしろ素晴らしいじゃないですか!
それに他人の評価が気にならないなんて綺麗ごとじゃないのかって個人的には思っちゃいますね。
仙人じゃないんだからそんなの無理です。そういう人がいてもいいとは思いますけど。
私は普通に気になりますね。もちろん絵を描くのが好きだから描いてますけど、評価されると
やっぱり嬉しいですよ。

ツイッターとかもいいと思います。自分でブログつくってもいいし。
よく先生に言われたんですが、誰にも見せないで保管するよりも公開した方が上手くなるよって。
確かに公開前提で描くと良いような気がします。変なイラスト晒せないって思いますもん。
こんなもんでいっかーともなりませんし。楽しく描くのが一番なのでこれは個人の自由ですけどね。

それに思うんですけど、きっと世界中の人に評価されるぐらい上手くなっても
自分は一生納得しない気がします。小学生の自分が見たら今の絵はすごく上手い!って思うはずです。
でも今もっともっと好きなあの人みたいに上手くなりたいって思っています。
だから好きなあの人ぐらい上手くなっても、また同じように思ってるのかなと。
下手だなあと落ち込むこともスランプで描けなくなることもあるかもしれませんが
ずっと描き続けるような気がします。絵を描くのが好き!その気持ちがあれば最終的に良いのではないでしょうか。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

私にも同い年の絵のライバルがいます。
最初は「あの子よりも上手くなるぞ!」と燃えていたのですが、私が上達すると、その子は更に上手くなっていて。
「絶対に超えられない壁」が目の前にあるようで、諦めてしまったところがありました。

公開した方が上手くなるって言いますよね。
落ち込むことがあっても、描くことは好きで居続けたいです。

お礼日時:2016/12/10 21:34

pixiv私もやってました。


最初は全く評価もなく、悔しかったのを覚えています。
自分のイラストを見直したり、人よりも背景や服の質感、季節感、見せ方に気をつけたり、お絵かきソフトの技術を上げたりしてなんとか少しずつはコメントを頂けるようになりました。

1枚のイラストに毎日5時間くらい費やして1週間かかることもあったりしましたができた時は評価が低くても描きあげた事が嬉しかったです。

今は他の楽しい事が出来たのでイラストは全く描いていませんが、好きで描きたい気持ちがあるなら前向きに頑張るしかないと思いますよ(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前向きに頑張るしかないですよね。有難うございます。

お礼日時:2016/12/10 21:31

同じく幼少からずっと絵を描き続けてきました。


それこそイラストだったり漫画を描いてみたり、一次創作に限らず二次、三次元の人を模写してみたり、色んなことに挑戦してきました。

誰かの評価が必ずしも上手いかどうかの物差しではないと思います。
質問者さんはまずどんな作品を作り出したいんでしょうか。
思うに、一番大事なのは自分が納得のいく妥協点があるかどうか。もしあったら、それが今の限界です。ないと思った時が伸ばしどころです。

私は以前は主にpixivを利用していましたが、流行のイラストの真似絵ばかりで個性がある作品が少ないので、背景のイラストばかり見ています。
リアルで近い分野に携わっている人が居て、お互いを高めあえるならそれが一番です。
近しい人では執念だけで出版社に持ちこみ、プロの道を目指す足がかりを得た強者も居ます。
私はもうプロを目指す志向がないので趣味の範囲でネットに投稿して、そこでどんな評価が得られるかを見て、たまに頂いたコメントの中から自分なりの「次に向かうモチベーション」を得ています。
頂いたコメントの中からプラスになることを頭に入れて、良かったことは次に生かすために。悪かったことはなぜこうなってしまったのか。
反応がなければ私は自分の作品の欠点を探します。

イラストも漫画も目で見て得られる情報量が命です。
描いているものの中に季節感、感情、ストーリー性などあげたらキリがないです。
「自分にしか出せない世界」を生み出してこそ、本当にうまいと私は思いますし、見ていて気持ちが動きます。
綺麗なだけの絵、可愛いだけの絵だってそこそこ描き続けていたら誰にでも描けますからね。
勿論そんな気持ちを自分の絵にも反映させるためにはどうしたらいいか、どうやったら評価をもらえるか、人の心を動かすようなものを、どうやったら表現できるか。
評価が欲しいと思ったら他人の技術を見て盗む、昔ながらの方法ですね。

なんてことばかり考えてたって疲れます。
モチベーションを保つことばかりに固執しても、本当疲れます。
突然「あ!こういう絵を描きたい!」って思う事はありませんか?私はそういう瞬間を息抜きしたり別の事をしながら、待っています。なければ映画を見たり小説を読んだり、景色を眺めたりして気持ちが湧いた時にどんどん描けるだけ描き切ります。
それでも足りなかったら、また待ちます。
毎回うまくいくことなんてありません。ダメな時はてんでダメです。評価も芳しくなく宙ぶらりんな時もあります。やめてしまおうかと考えることもありますが、好きなものだから好きなように続けたらいいんじゃないかなって思います。
それと、質問者さんの様に絵に愛情をもって取り組んでいる方を見かけると結構話しかけたりしますし、作業にお付き合いして頂いて直接お話をしたりすることもあります。
接点が徐々に希薄になる事もあれば密になることもあります。
どちらに転んだとしても、これまで頂いた評価や助言はプラスであれマイナスであれ、質問者さんの心に残っているかが一番大事なんじゃないでしょうか。

本当に描くのが好きだから、誰かの評価が貰えたらすごくうれしいものじゃないかなって考えます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>どちらに転んだとしても、これまで頂いた評価や助言はプラスであれマイナスであれ、質問者さんの心に残っているかが一番大事なんじゃないでしょうか。

本当に描くのが好きだから、誰かの評価が貰えたらすごくうれしいものじゃないかなって考えます。

この言葉がとても心に残りました。有難うございます

お礼日時:2016/12/10 21:31

自分も絵を描いています。


pixivやTwitterに時々絵を載っけています。
基本的には評価が少なかったり、評価されなかったりします。
なんだか悲しくなりますよね。
気持ちは分かります。
評価を気にする時点でー...なんて聞きますけど、人間ですもの、褒めて貰いたいですよね。

モチベーションを保つ方法ですが、あんまりモチベーションを保ちたい思わなくて良いのではないでしょうか?
本末転倒かもですが、モチベーションが下がったら描かなくて良いんです。
だって、好きならいずれ上がりますから。
嫌でも描きたくなる時があるんです。
自分はそうやって描いてます。
絵は描かないと上手くならないといいますが、描かないからと言って下手にはなりません。
そして案外、時間を空けて描いた絵が思いの外上手く描けたりするんですよね。
それが楽しいので、自分はモチベーションに左右されながら描いています。

質問者さんはとても繊細な方なんですね。
ずっと絵を描いていられるのは、本当に素晴らしい才能なんですよ。
私みたいにやる気が無くなったら描かないではなく、モチベーションを上げたいと描きたいと考えるのは、そうそう出来ません。
そんな方が描いた絵を自分自身が下手なんですなんて言ってしまうのは勿体無いですよ。

好きこそものの上手なれと、ドンドン上手くまっていきます。
気持ちが楽になっていただけたら嬉しいです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

数か月くらい描いていない時期もありましたが、他の人の絵を見てたらまた無性に描きたくなって、今でも時々書いています。
あまり気負い過ぎず頑張ろうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2016/12/03 23:29

No.2です。

返信ありがとうございます。

てっきり、自分は二次創作かと勘違いしていました。すみません。
どの様な絵を描かれているんですか?


全く絵を描かない人からすれば、
水彩画や油絵の道具を持っていただけで「すげー!」と思うと思うんです。

例えば、美容師が高そうなハサミ持ってたら「なんか凄い…」と思いませんか?



それと、新しいことにチャレンジしてみては?
確かに、アニメや漫画に全く興味がない人からしたら二次創作はつまらないかもしれませんが、

例えば、鉛筆や木炭ではなくマスキングテープで絵を描いてみるとか。



線画は多少雑でも、色んな柄を組み合わせてたりするととても楽しいですよ。






自分も、人に言っときながら評価を気にしていますw
「上手い」と思われたくて描いていた時期もありました。
全く絵を描かない人に批判されて、キレたこともあります。
(どうでもいいんですが(;´・ω・))





ところで、ピカソの「ゲルニカ」という絵をご存知でしょうか?

自分は全く抽象画が理解でき無かったのですが、この絵の意味を知って考えが変わりました。




ピカソといえば、抽象画。ぐちゃぐちゃでよく分からない。という人もいます。

実はピカソ、めちゃくちゃ写実なんです。写真か!?と思うほど。




何故、ゲルニカのような絵を描いたかなんです。

実はあの絵、戦争がモチーフなんです。


よく良く見ると倒れている人がいたり…。

とても悲惨な絵なんです。






絵って、上手い下手じゃないんだな。と実感しました。




世の中の絵に特化していない人に理解や評価をされるより、

絵を描いている人と分かち合えたらいいですね。





写実を意識するよりも、自分が「楽しい!」と思えるようなものを作れたら人の評価よりも優越感があると思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一次創作のイラストを描いています。漫画系のイラストですね。
たまに二次創作もしたりしますが。

上手い下手じゃなくて、自分で楽しいと思える絵を描けたらなと思います。

お礼日時:2016/12/03 23:26

質問者さん自身は他の人に感想や評価を送ってますか?


pixivでもTwitter等でも評価をもらえる人は、交流も上手です。
上手い人は既に知り合い・友人とも充実しているので、あなたと同じような傾向の人に声を掛けてみたらいかがでしょうか。
知らない人に感想を送ったり、評価したりするのは気が引けますよね。
あなたを見ている他人も同じ思いのはずです。
でも一歩踏み出せば、交流が生まれるかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

以前は知らない人にもどんどん送っていました。確かに感想を送り返してくれる人もいました。
ただ、長い期間関係が続くと惰性というか、社交辞令で送り合うようになってくるんですよね……。お中元のお返しみたいに、貰ったから仕方なく返すみたいな。
最初の方は気持ちが入った感想だったのに、だんだんと年始の挨拶みたいな淡々とした感想を送られるようになって。社交辞令でまで送らなくていいのにって思いました。
そんな過去があって、少し躊躇しているところがあります。
でも評価を貰える人って、そういう交流を積極的にやっているんですかね……。

お礼日時:2016/11/27 18:51

自信があるから載せる。

というのも一つの理由として自分はTwitter等でうpしています。

確かに誰かに見てもらいたい。、評価してほしい。


気持ちはすごく分かります。







専門家…なのか、美大生なのか良く分かりませんが、無料でデッサン添削をして下さるサイトがあるんですが、
チェックしているポイントも言われれば「あぁ、確かに。」となります。
褒められたら褒められたで嬉しいですし。
人間って単純ですよ。
自分だって、褒められたらモチベーション上がります。
でも、指摘された場合もモチベーションは上がります。
次に「ここ言われたからこうしよう。」「ここ直したら上手くなるかな?」と反省をしているからです。


話が少しずれますが、絵が上手い下手に関わらずパッと見た印象で、「あ、この人上手い」、「ここがダメだな」そういうのってありませんか?





そういう人の意見も大切だと思い、私はこのサイトを利用しています。



デッサン評価をさせて頂いているのですが、描ける人と描けない人の評価って全く違います。





先程書いた無料デッサン添削サイトで言われたことと、このサイトで言われたことどちらが正しいとかは、絵にはそもそも正しいなんてありませんし、好みの問題ですよね?

モネやレンブラントの印象画が好きな人がいれば、抽象画を描くピカソが好きな人もいます。




話がよく分からない感じになりましたが、まず疑問だったのは、

評価をされたいんですか?上手い下手で分けてほしいんですか?


いつぞや、母に「元々才能がな人間がいくら努力しても才能がある人が努力すれば敵わない」
と言われ、美術系進学は諦めろと言われました。




誰にどう言われようと絵を描きたくて描きつづけているんじゃないんですか?



1度諦めた人に笑われるのであれば、逆に持続力もない、簡単に諦める人こそ笑って差し上げましょう。

貴方には一生懸命描きつづけている努力があるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>評価をされたいんですか?上手い下手で分けてほしいんですか?

正直言うと、評価されたいのかもしれません。
もし「描いた絵を誰にも見せるな。誰の目にも触れないところに仕舞え」と言われたら、描き続けていたか分かりません。
「上手い」と言われたいというより、誰かの目に触れてほしいんです。誰にも見られることも無く終わってしまうのが悲しくて。
人気ジャンルの二次創作を描けば評価はどうあれ目には留まるかもしれませんが、実際やってみたけど楽しくはありませんでした。
やっぱり好きでも無い絵を描くのはモチベーションが下がります。

自分が絵を描くのが本当に好きだったのか分からなくなってきました。
昔は絵が上手いことを褒められていたので、その評価に縋り付いているだけかもしれません。
まとまりのない返信で申し訳ございません。

お礼日時:2016/11/27 18:43

いっそのこと載せるのをおやめになっては…?


反応があると嬉しいし 無いと凹む気持ちはよ~くわかります。

が そんなことで一喜一憂するなら いっそのこと載せない方が良いと思う。
精神上よろしくないです。
断てば悩みもなくなります。


自分も趣味で色々描きます。
ですがpixivなどに どうやって投稿していいのかわからないし(年寄りなのでデジタルに弱い)自分だけの世界で満足してますよ
完全に趣味です。
たまに他人に見てもらいたいと思うこともありますが 評価が無かったり、誹謗中傷も怖い。

タダ(?)で投稿してるんだから 評価もタダ
タダは責任が伴わないので 好き勝手いう人もいる。
このコーナーと一緒だと思いますよ。(質問に対し回答が無かったり 回答があっても回答とは思えない意見だったり)

あまり深く考えず いいとこ取り(良い評価だけ喜ぶ)だけしようと思ってみればどうでしょう???
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね……評価に一喜一憂するのは精神的に良くないかもしれません。

お礼日時:2016/11/27 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!