
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には#1の方が掲げられている、「家具、電気機器、ガス機器及び家庭用品(他の項に掲げるものを除く)」の「ラジオ、テレビジョン、テープレコーダーその他の音響機器」の5年に該当します。
但し、パソコンと一体となって初めて機能するというような限られた場合については、#3の方が書かれている4年になります。
(テレビ、ビデオから出力するケースもありますので)
なお、青色申告である中小企業者等であれば、取得価額30万円未満のものについては、一定の要件のもとに取得時に全額を損金に算入する事ができます。
下記サイトを参考にされて下さい。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/5408.htm
No.2
- 回答日時:
プロジェクターは製品として急速に性能が変化している状態のものです。
特に大きさ、明るさ、そして価格低下など。また消耗品であるランプの供給性、製品価格を考えると、3年程度が良いと思います。あまり長いと、使えなくなっても、まだボカが残って困ります。廃棄すればいいのですが・・。No.1
- 回答日時:
耐用年数表(
http://www.jfast1.net/~nzeiri/taiyo_bihin.htm)によれば、「1.家具、電気機器、ガス機器及び家庭用品(他の項に掲げるものを除く)」の「ラジオ、テレビジョン、テープレコーダーその他の音響機器」か、「4.光学機器及び写真製作機器」の「カメラ、映画撮影機、映写機及び望遠鏡」に該当しますが、どちらも耐用年数は「5年」です。御社が、定額法か定率法かによって償却率は微妙に変わってきます。仕訳方法等URLご参照ください。
参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~search/ac/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 財務・会計・経理 eーtaxの減価償却費の自動計算って合ってるの? 3 2023/02/20 17:36
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 財務・会計・経理 減価償却(一括償却)について質問です。 ※1月決算の場合(新しい期2月1日から) 7月10日 134 2 2023/08/12 02:21
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却について質問です。 2023年1月に決算が終わりソフトウェアの 取得価額12226 2 2023/06/14 16:52
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一括償却資産の最終年度
-
原価償却資産を期の途中で売却...
-
無形固定資産の減価償却
-
法人税申告書 別表16 の記入...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
加速償却とは
-
1年度期首に購入した取得原価80...
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
「償却の基礎になる金額」の計...
-
生体を仕入れた場合
-
固定資産の科目変更による影響...
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
IP電話設備の耐用年数を教え...
-
勘定科目を教えてください。
-
減価償却の耐用年数教えて下さい。
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
コンプレッサーの法定耐用年数...
-
固定資産残高と貸借対照表の資...
-
耐用年数
-
減価償却の端数処理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報