

過年度に工具(300万円)として計上していたものが誤りであったため、建物附属設備に変更することとなりました。現在は変更修正しているのは「建物附属設備/工具」の振替仕訳のみです。
変更による影響と対処方法をお教えいただきたいです。
自分なりに考えました。
(1)過年度減価償却の過大・不足(前期損益修正損益で調整?)
(2)償却資産税(取得時からの修正申告となる?)
(3)固定資産台帳の修正((1)(2)の計算からも取得時から修正し直す?)
(4)減価償却累計額の振替
(5)法人税別表(別表4や16に影響?)
上記に誤りがあったり、他にも影響あるのであればお教えいただきたいです。
またもっと影響が少なくなるような対処方法があればお教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経理的には誤りは修正すべしですが、税務的には厄介なことがあるかもしれません。
決算上は過年度修正損益で差額を計上し、科目の振り替えをしたらすみます。
税務では、特に償却期間が長くなる場合は、過年度の償却過大ですから修正申告ということになります。
単に別表の上だけでは無理があります。
逆に過年度の償却が過小の場合は、この分は耐用年数の短縮ですから、果たしてこれが認められるのかは疑問です。
税務署に相談するほうが良いと思います。
どちらにしても過小償却の不足分はその後の年度では取り返せません。償却費を少なくあげるのは法人の任意だからです。
従って実務的には税理士と税務署に正直の相談するのが最善です。
素早いご回答ありがとうございます。
今、償却期間の確認ができないのでなんともいえませんが、科目的に過年度の償却過大の可能性が高いです。
アドバイスを参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一括償却資産の最終年度
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
勘定科目を教えてください。
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
加速償却とは
-
下水道受益負担金の会計処理方法
-
耐震改修工事の耐用年数を教え...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
耐震補強工事後の耐用年数
-
路面補修の仕訳計上
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
減価償却前の黒字って?
-
有形減価償却資産の定額法によ...
-
営業利益(営業外費用を含まない)
-
退職者のPCの原価償却について...
-
特別償却準備金とはなんでしょ...
-
無形固定資産の減価償却
-
法人税法の一括償却資産ですが...
-
減価償却と均等償却の違い
-
賃貸新築マンションの流し台を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
-
一括償却資産の最終年度
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
勘定科目を教えてください。
-
加速償却とは
-
法人税申告書 別表16 の記入...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
耐震改修工事の耐用年数を教え...
-
下水道受益負担金の会計処理方法
-
原価償却資産を期の途中で売却...
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
「償却の基礎になる金額」の計...
-
投資の回収と減価償却
-
減価償却前の黒字って?
-
減価償却 未償却残高が 10...
-
少額減価償却資産について
-
温泉利用権の処理について
-
固定資産の減価償却について
-
無形固定資産の減価償却
おすすめ情報