
先日メモリを買いました。PC133、CL=2、256MB(winbond)のものです。
バルクですのでもちろん何も他についてないんですが、それゆえに
本当にCL=2で動作しているのか、実はCL=3のメモリなんじゃないか???
という疑念が少なからず湧いてしまいます。(CL=3よりだいぶ値段が高いので)
PC133、CL=3、256MBのwinbondチップメモリと実際にベンチ比較をしてみれば
あっさり解決するのかもしれませんが、それ以外の方法、例えば何らかのソフトを使って「CL=2」動作または「CL=3」かを判別してくれる、といったようなことは可能なんでしょうか?すいませんが、どなたかご教授お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CL-2はバイオスで設定して初めて生きてきます。
初期のバイオスはCL-3に成っていると思います。
CL-2にしてエラーが出るので有れば、それははずれか、CL-2に対応していないメモリーです。
普通の方は体感で分かるとは思いませんが。(スピード)
私は体感できます(笑)
ベンチマークでも少しは解るかも(^_^;)
参考までに
クール
この回答への補足
いまBIOSでCL=2設定とCL=3設定でベンチをとってみたところ、大きな差ではありmせんが、明らかに両者の間に数値的な開きがあることが確認できました。
一応納得できました。ありがとうございました。
なるほど、つまり「CL=3のメモリを使ってBIOS上でCL=2の設定にしようとすると、エラーが出る」という確認方法があると考えてよろしいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
自作パソコンにおける電動ドラ...
-
デスクトップPCとノートPCの場...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
自作PCを組もうと考えていて、w...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
PC周辺機器 この部品は何ですか
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
パソコンの電源を落とさないで
-
大至急お願いします! HDDの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD録音に使うUSBメモリの...
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
メモリは1枚ずつ買うほうがお得...
-
サーバのメモリ8GB×1枚と4GB×2...
-
メモリー NEC versapro vy14m...
-
BUFFALO製(白星)VS8-S128M メモ...
-
DELLと日本HPのデスクトップP...
-
ノートパソコンのメモリ増設に...
-
Express5800のメモリ増設について
-
AMI BIOS のビープ音
-
メモリ
-
パソコン特注の見積について妥...
-
Extreme iii CF対応リーダー
-
DELL 1501 メモリ増設
-
メモリの規格・換装について
-
メモリの増設をしたのですが・・・
-
デュアルCPU オンボードRAIDの...
-
プロ野球 ピッチクロック反対と...
-
代用のできる規格のACアダプタ...
-
キャスター付 ラックのキャス...
おすすめ情報