プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在3ケ月の子持ちの主婦(28、育休中)です。
昨年結婚し、夫(28)と子と3人で暮らしています。
お互いの実家の中間(それぞれ車で1時間程度)の距離にアパート暮らしです。

先日、義母が病に侵されていることがわかりました。余命1年くらい、、、長くても数年もつかといった具合のようです。
義実家は義母とその母(夫の祖母)、義父の3人暮らしです。義母にもしものことがあった場合、義母の母と義父の2人暮らしとなります。30年近く同居しているとはいえ義理の関係。まして、自分の娘を失って一番辛い思いをするであろう祖母と義父だけの暮らしになることを考えると、自分(夫)が戻った方が良いのでは、と夫より相談がありました。
まだ今後の見通しがわからないので、すぐにという話ではありませんが。。。

義実家の皆さんは良い方々で、遊びに行った際は快く受け入れてくださいますし、現在の関係は良好だと思います。また夫は長男(義妹がいます)のため、将来的には義実家の近くに住む、または義実家に入るとの話は出ていました。
しかしまだ結婚1年が経ったばかり、子育ても産後やっと少し落ち着きペースが掴めてきたところです。正直なところでいえば、もう少し家族としてのかたちが安定してからが良いと思ってしまいます。2世帯でなく完全同居という形になってしまうので自分の居場所が見つけられる自信もありません(夫は私の実家でもところ関係なく昼寝できますが、私はまだ義実家でゆっくり過ごせたことはありません)。

義母の病に夫も家族も皆大変なショックを受けています。嫁としてできる限り支えられればと思っています。しかし急に同居の話まで出てきて、気持ちがついていきません。
同居についてはまだ夫と私の間でしか話していません。しかし夫はかなり気持ちが傾いています。
やんわりとすぐには難しいと伝えているのですが、ショックを受けている中どう受け答えしたら良いか悩んでしまいます。
駄文長文ですみません。第3者の方からのご意見をいただきたければと思います。

A 回答 (4件)

医師は余命は短めに言うのが基本らしいです。


診断以上に早く亡くなってしまった場合の予防線のために。

あなたも育休中とのことですしご主人の仕事等も含め、そこから考えての同居でないと、かえってご実家に迷惑になるかもしれません。
手術費や入院代だけでなく、生活スタイルも変えざるを得ない病なら、これから幾らかかるか分かりません。

お子さんの夜泣きの声も、これからどんどん大きくなっていくでしょう。
義母さんが末期となって入院する前に、自宅でゆっくり休めない環境になるのは目に見えているように思えます。

とりあえず、手術を受けるのかどうか、手術をすればどうなるか(食事内容を変えるしかないとか、身の回りのことができるか、一部でも家の改装が必要となるか等)が分かってから同居した方がいいと思います。
入院の状態によっては、義母さんのお孫さんであるお子さんを病室に連れていけないでしょうし。

あくまでもご主人の気持ちに寄り添ってあげる話し方で、でも、上記のような現実面をきちんと考えた上でないと、ご実家としてもあなた方の家庭としても苦しくなる可能性だけは捨てきれないから、そこはちゃんと考えようと提案してはいかがですか?
同居すれば家賃分は浮きますから、あなたが仕事に復帰せずともやっていけるのかもしれませんけど、昼も夜も子育てと介護で過ごしてばかりいたらあなたもマイってしまうし、ご主人が金銭的に足りない分を補おうと仕事に専念すれば、必然的にご主人にも頼れなくなるし、ご主人自身が一番義母さんの傍に居てあげるべきなんだし、という風に。

義祖母さんと義父さんがどうなるかも分かりませんしね。
義父さんが再婚しないとも限りません。
お二人とも、義母さん亡きあとは別居を視野に入れているかもしれないし。
その辺は微妙な話なので、あなたからは言わない方がいいでしょうけど。

とりあえず、休日にはお子さんの体調とご主人メインで帰省できる態勢だけは整えて、その都度、義母さんの容態やご実家の様子から判断材料を集めてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
義実家の方々の意見もまだ聞いていませんし、もっと判断材料が必要だとわかりました。具体的に色々な状況を想定して頂き私の頭の整理にもなりました。ありがとうございます。
口下手なので夫への伝え方は難しいですが、もう少し様子をみて動けるよう話し合ってみようと思います。

お礼日時:2016/11/28 19:47

同居経験しているので、回答します。


1時間位の距離ならば別居しておくのを、お勧めします。
同居は色々大変。

ご主人からしたらショックですが、チョット入り組んでますから、貴方には荷が重い。
私自身、同居してから、身体がポロポロになりました。
経験してない人は、無責任だろとか、血も涙も無いとか適当な?事を言ってきましたよ。
で、結局これだよ!!!って叫びたかった。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の友人や親戚でも同居をしてる子が何人かおり、色々な話を聞いていたので…このような状況で更に子育てでご迷惑をかけるかもとか色々考えていたら、やはりすぐには返事が出来ないことかなと思って。
経験者だからこそのご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/28 19:38

3ヶ月の子供がいるなら大変ですよね。


同居ではなくて、近くにアパート借りたほうが良いと思います。
義母様の病気がどのようなものかは分かりませんが、これから日に日に弱っていく姿を見るのは義父も義祖母も辛い状況になると思います。
その中で唯一くつろげるはずの家が騒がしい(失礼な書き方でごめんなさい)と気が休まらないです。
義母も体調が悪いときは、悪気は無くても酷いことをする可能性があります。(本当に人が変わったようになりますから)
それに不馴れな義実家は、あなたに大変な負担を掛けるでしょう。とても心配です。

義実家にはこまめに顔を出すことは必要だとは思いますが 生活リズムも違いがありますし、近くにアパートを借りて様子を見るのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに乳児を連れての同居は相手方にもご迷惑をかけてしまう可能性が高いですよね。やっと少し昼夜の区別がついてきたところですが、これからが大変と聞きますし…。
近居での生活も提案してみようと思います。

お礼日時:2016/11/28 19:31

他人に気を使えない女性らしい意見だと思います。



分かりやすい心情は貴女が逆の立場ではどう思いますか?

貴女の母親が亡くなり父親一人になって、悩んだ末に旦那に無下に断られました。

貴女はその旦那を愛せますか?

断ったらいけないわけではありません。

半数以上の女性は断るでしょう。

しかし、断ったことで失う物もあります。

覚悟しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
一番傷ついているのは夫です。こんな時にすぐに即答してあげられない自分に嫌気がさします。
産後直後、夫の対応に傷付けられたことが何度かあり、やっと関係が修復されてきたところだったので余計素直に受け止めてあげられなかったのかなとも思います。
結局、まだ結婚して嫁に入ったという認識が甘いだけなのかもしれません。

お礼日時:2016/11/28 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!