チョコミントアイス

日本語を勉強している海外の友達から質問されて答えられませんでした。

登の音読みはト・トウの二通りがありますが、それらはどうやって使い分けるのでしょうか。
これ以外にも複数の音読みを持つ字がありますが、使い分けのルールのようなものはありますか?

A 回答 (8件)

回答に答えると、読み方をどうやって使い分けているのかというものは存在しません



漢字の読み方には、音読みと訓読みがあります
音読みには、呉音・漢音・唐音・慣用音があり、音のみを表していて、その音を聞いても漢字の意味は想像すらできないものです

訓読みは、その漢字そのものの意味を表す読み方で、音を聞いただけで漢字の意味がわかるものです
    • good
    • 3

日本語に限らず、同じ字・表記でも読み方・発音が例外的に違うものは良くあります。

 toneはトウンと発音するのに、oneはワンと発音して、オウンと発音しないがごとし。
    • good
    • 0

そうした「慣用音」で有名なのは、「口腔」(こうくう)「消耗」(しょうもう)「膏肓」(こうもう)ですね。

本来は間違いから始まったのですが。
    • good
    • 1

呉音・漢音ともに「とう」ですが、日本において「と」になる例が多少あります。

いわゆる「慣用音」です。「登山」以外では「登坂」(とはん→登坂力)「登城」(とじょう→御登城)など少数例しか思いつきません。
    • good
    • 1

登板、登用、登庸、登竜門。


登山が例外。
    • good
    • 0

登頂の他に、登校、登庁、登攀 などむしろ「とう」の方が多いですね。


「とざん」はもと「とうざん」だったのをはしょったのだと思います。
    • good
    • 0

何かのルールがあってそうなっている訳ではないと思いますよ。

覚えるしかないです。

他の言語にもそういうのはあります。
例えば、英語で、schoolの「ch」は「ク」と発音するのに、speechの「ch」は「チ」と
発音しますよね。これは何かのルールがあるわけではなく、覚えるしかないのと同じです。
    • good
    • 1

それが日本語の難しいところです。



こう読むもんだ、としか言えません。
日本人にも答えられない日本語の謎はたくさんあります。

日本語難しくてすいません。
私も嫌いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報