
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回答に答えると、読み方をどうやって使い分けているのかというものは存在しません
漢字の読み方には、音読みと訓読みがあります
音読みには、呉音・漢音・唐音・慣用音があり、音のみを表していて、その音を聞いても漢字の意味は想像すらできないものです
訓読みは、その漢字そのものの意味を表す読み方で、音を聞いただけで漢字の意味がわかるものです
No.8
- 回答日時:
日本語に限らず、同じ字・表記でも読み方・発音が例外的に違うものは良くあります。
toneはトウンと発音するのに、oneはワンと発音して、オウンと発音しないがごとし。No.5
- 回答日時:
呉音・漢音ともに「とう」ですが、日本において「と」になる例が多少あります。
いわゆる「慣用音」です。「登山」以外では「登坂」(とはん→登坂力)「登城」(とじょう→御登城)など少数例しか思いつきません。No.2
- 回答日時:
何かのルールがあってそうなっている訳ではないと思いますよ。
覚えるしかないです。他の言語にもそういうのはあります。
例えば、英語で、schoolの「ch」は「ク」と発音するのに、speechの「ch」は「チ」と
発音しますよね。これは何かのルールがあるわけではなく、覚えるしかないのと同じです。
No.1
- 回答日時:
それが日本語の難しいところです。
こう読むもんだ、としか言えません。
日本人にも答えられない日本語の謎はたくさんあります。
日本語難しくてすいません。
私も嫌いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 中国語 中国は北京語と広東語があって、日本の方言とは違って全然伝わらないと聞いたのですが、発音が違うってこと 5 2022/05/02 10:46
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- 日本語 日本語は漢字を音読みと訓読みしますが、1つの文字を複数の読み方をする言語は他にありますか。 5 2022/04/25 04:27
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- その他(人文学) 伯祖父(1906年生まれ)が登山家、祖父(1918年生まれ)が医者と登山家のため、独語を勉強すること 1 2023/04/25 12:07
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- LINE LINEアプリ内のQRコードリーダーがカメラのピントが合わず読み込めません。 2 2022/08/26 15:39
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
四象限図はどう読む?
-
あらゆる漢字の中で、読み方の...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
木へんに、百は、なんと読む?
-
「何か」と「何にか」の用法の違い
-
「小盛」の読み方って??
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
御住所の「御」のひらがな表記...
-
明日を「みょうじつ」と読む?
-
『訴求点』の意味を教えて下さい
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
重箱読みと湯桶読みの違いは分...
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
邪悪、激怒、歓喜という漢語が...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
「小盛」の読み方って??
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
音読みと訓読みの見分け方
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
読み方が一つしかない漢字
-
「退く」の読み方
-
「下記の者」の読み方について
-
四象限図はどう読む?
-
明日を「みょうじつ」と読む?
おすすめ情報