dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはー。
私は物理学がすごく苦手です。
苦手というか、あまり物理学が得意ではありません。
でも、やはり理系に進みたいです。
数学なら大丈夫です(天才ではないけどw…)
どうしたらいいんでしょうか?
自分は情報工学部とかに入ろうと思いますが、プログラミングがあまり得意じゃないから悩んでいます。
だから他の選択はないかどうかを聞きたいんです。
よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

高校時代,理系クラスでしたが物理・化学・数学でよく赤点を取っていました.でも大学に入れば,「解ける・解けない」ではなく「理解している・していない」なので,時間をかけてでもちゃんと理解するように勉強すればあまり問題はありませんよ.


(むしろ,生物のほうが「これくらい高校で習ったでしょ」みたいな感じでポンポン進むので,履修していない私にとっては苦行でした…)

 情報工学でプログラミングをやりたいのであれば,数学(特に代数学?)と英語はしっかり勉強しておいたほうが良いと思います.プログラミングってほとんど英語と数式で記述するので.
 でも何事も,好きこそものの上手なれですし,習うより慣れろです.大学に入って否応なしに物理を使う羽目になれば,「何で高校の時,物理が苦手だったんだろう?」と疑問に思える程度には物理を使えるようになると思いますよ.頑張ってください.
    • good
    • 0

情報工学にあまり物理学は使わないと思いますが(電気電子や化学なら物理学をたくさん使います)



>プログラミングがあまり得意じゃないから悩んでいます。

それを学ぶために入学するのです。
    • good
    • 0

例えば、薬学部ってのは、理系?。


高校の進路選択に際し、文系コースの選択するよう指導があったように記憶しています。
単に、理系・・・ではなく、もう少し絞る必要があるように思います。
    • good
    • 0

物理は広いので全部を完全に理解するのは理系頭を持っていても苦しい。

私は電磁気学の積分方程式が苦手なのでそこだけ捨てました。それをやると他の科目を上げねばなりませんが、私は数・国・化・生はほぼ満点の自信があったので、駄目な科目は「できる範囲」でいいことにし、参考書一冊だけしかやりませんでした。それでも合格したのだから、他の奴はアホだ。
    • good
    • 0

物理が苦手でも理系は行けますよ。

    • good
    • 1

>自分は情報工学部とかに入ろうと思いますが、プログラミングがあまり得意じゃないから悩んでいます。


最初から出来る人はいません
これから勉強していくんです。

情報工学で物理はそうそう使いません、もちろん使う場合もありますが
私は数学も物理も化学も電気電子も苦手ですが
ソフトウェア系の仕事してますよ
なんとかなります。

まあ、数学とか電気電子はしっかりと勉強しておくことをお勧めしますww
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!