重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【電気の電磁的平衡の話】

一般住宅の一戸建て、一軒家の電気配線はPF管にVVFケーブルを入れて配線回しをすると思います。

しかしPF管内では電磁的平衡を考えて、電流の向きを互いに打ち消す形にしないといけないというルールがあるようです。

ということは三層3線式の受電点から引き込み口を通して分電盤の漏電遮断器までの幹線は頭の中で電磁的平衡を守った状態で配線出来ましたが、

分電盤の配線遮断器から枝分かれする分岐回路をPF管に収納していく場合、VVFケーブルであっても電磁的平衡を考えてPF管内に収納して配線していかないといけないのでしょうか?

それとも電磁的平衡とケーブルは関係がない話?

それと電話線は同じPF管に入れれ内にのでPF管は2本通っている場所が出来るってことでしょうか?

PF管が複数通る場所を教えてください。

A 回答 (1件)

一般住宅、木造住宅の屋内配線工事で、VVFをPF管に入れるなんて無駄なことはしない、VVFはケーブル工事に準じてそのままいんぺい配線する


電磁的平衡は金属管の場合で、合成樹脂製であるPF管は関係ない

少し近所の住宅新築工事でも見学させてもらって、実際の電気工事の状況を勉強した方がいいですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

そうなんですね

お礼日時:2016/11/30 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!