アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

建築学科大学院入学試験には、即日設計がどうやって準備したほうがいいの?参考書目があるの?教えてください。

質問者からの補足コメント

  • YGSA

      補足日時:2016/12/01 08:05
  • いいね!

    どうもありがとうございます
    外国人にとっては難しいですね、参考書目がないので。日本の即日設計はコンセプトとディテールが一番大切もので、5時間に限って完成するのもギリギリと思います。
    私にとって、コンセプトと建築構法については勉強しなければならない、構成方法は大丈夫だと思います。コンセプトとは教授の観点に関わって、自分のアイデアの表現することで、建築構法は設計のディテールに大切ものだと思います。実は日本人は何を重んじるのが全然わからないけど...
    ポートフォリオは実は母国で建築会社で働いたことがあるので、建てられた自分の設計は一つあるし、コンベに応募した作品も一つあるし、卒業設計もありますけれども、y-gsaのポートフォリオは作品2点の限定もあります、ポートフォリオは一応何点を出したほうがいいの?

      補足日時:2016/12/03 08:07

A 回答 (3件)

補足ありがとうございます。


構法とディテール(日本的にディテールと言うと、細部の納まりを意味します)に関してですが、即日設計では細かく表現するのは、学部の学生では難しいでしょう。
セクションで表現できても、全体のディテールしか表現できません。(そういう意味でしょうか?)
良くあるパターンとしては、カーテンウォールで、光の導入のイメージなどをセクションに表現したり、アクソメで表現する方法ですね。(これは、最近はあまりはやらないですけどね)
プランで、動線を表現する方法の方が、一般的かもしれません。(ここら辺の表現は、自分の得意とする方法でかまわないと思います)
ポートフォリオは、2点と言う事なら、自信作を2点出してください。
Y-GSAの教授陣がどのように評価するかはわかりません。
学生の即日設計は、入所試験などで、見ていますが、私の所属する事務所では、そこで重視するのは、課題をどのように理解しているかです。
そして、それをどのように表現するかですね。(これは、プレゼン能力を判断する為です)
説明は難しいですが、センスがあるか無いかは、見ればわかります。(当然、評価する人の見た視点ですけどね)
学部でどのような設計課題をされていたかはわかりませんが、課題としては、家屋からはじまり、事務所ビル、集会所施設、学校、事務所、場合によっては、1街区の建物群の計画などが考えられます。
実のところ、即日設計の課題はわからないわけですから、コンセプトは複数持っているか、一つにしぼるかしかないわけです。
動線などは、課題が要求する用途で自然に決まります。(エスキースを1時間と考えれば、本来は10分で動線は決定すべきでしょう)
後は、各室の要素(大きさ)を決めて、組み合わせもしくは、はめ込みを行うだけです。
即日設計でなく、設計課題ならば、熟慮すべきですが、即日設計ではそうはいきません。
後は、表現の方法です。
最低限必要なのは、配置図とプランです。
空間を表現するパースやセクションも必要でしょう。
プレゼンする為なら、自分が表現したいものを際立たせるテクニックが必要です。(これは、着彩などで表現するのが早いでしょう)
もちろん、書き上げられるならば、モノクロームのドローイングでも可能ですが、これは相当上手くないと、失敗します。
外国の方ならば、日本の学生の卒業設計を見てみるのも良いと思いますよ。(ただし、これをまねる必要はありません)
母国の建築教育の仕方は、日本とは違うはずです。
ここら辺に特色があるならば、あえて、それをぶつけてみるのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2016/12/08 23:05

Y-GSA(横浜国大)ですね。


試験用紙は、A1のようなので、フリーハンドでA1に設計趣旨、プラン、セクションを5時間で書ききる練習を重ねてください。
構成方法は、卒業制作やコンペと同じです。
自分なりのポリシーがあるならば、それを突き通す構成を心がけてください。
以前は、大学院入試対策キットのようなものが販売されていたようですが、現在もあるかはわかりません。
即日設計は、建築設計事務所の入所試験でも、必須ですから、良く練習しておいた方が良いですよ。
設計課題については、事前に公表されないのであれば、過去の出題などを入手して、想定する必要があるでしょう。
Y-GSAの教授陣がどのような観点で評価するかはわかりませんが、当然ながら、完成していなければ、評価はされません。
5時間で書き上げられるスピード感や、エスキース能力、設計趣旨の表現の為の言語表現をきちんと身につける必要があります。
あまり多くを詰め込もうとしないで、基本的なコンセプトをきちんと表現する事、課題に対する問題意識の明確化、建物の持つ機能に対する適切な動線計画などが必要です。
学部での、設計課題などで、そこら辺は良く理解されていると思います。(設計製図では、同級生の作品の講評やプレゼンの仕方は見ていますよね?)
即日設計も大事ですが、ポートフォリオなどは大丈夫ですか?
すでに、コンペなどに応募した作品が多数あるのなら良いですが、即日設計の練習も兼ねて、何枚か制作しておいた方が良いでしょう。
建築系学生の卒業制作作品集などを見てみるのも、良い刺激になりますし、気になるコンペなどの応募作品を見てみるのも良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

超詳しく答えだ、どうも

お礼日時:2016/12/08 23:06

どこの大学院ですか?


即日設計の過去問を提供している大学もありますから、まずは志望大学に問い合わせてみるのが良いと思います。
試験時間により、課題の規模が決まってくると思います。
学部で、設計課題はある程度こなしているはずですから、とりあえずは練習してみるしか無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!