dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問いたします。
去年(2015年)の冬、名古屋大須のノムラ無線でオーディオ新製品大商談会という催しがあり、参加しました。オーディオの各メーカーが主に新製品のスピーカーを一般人にも公表する催しで、私は自分が持っているB&WのCM-1関連でB&Wのブースに張り付き、B&Wの確か802を視聴しました(今年の冬は804が展示されるとのことです)。

B&Wの802を、いい音だなあと惚れ惚れしながら聴いていて、ふと隣の人に「いい音ですね」と感想を言うと、その人は、「いや、これよりもっとすごいのがありますよ」と言いました。それはどうやら、B&W800のことのようでした。

このことから私はB&W800に俄然興味を持ち、視聴したいと、その後オーディオショッップなどをいろいろ当たってみましたが、B&W800を視聴することは今のところできていません。

B&W800(現行モデルはB&W800D3)は、どれほど「格違いの音」を聴かせてくれるのでしょうか?

B&Wの802や804などとの比較にとどまらず、B&W800D3そのものの「格違いの音」がいかなるものであるか、是非とも教えてください。

本物を視聴できる機会はいずれ訪れるかもしれませんが、まずは言葉によって、B&W800D3の「格違いの音」を「体験」したいのです。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

昨年、偶然にもあるオーディオ店で聞きました。


視聴室に入ったとたん、質の高いなめらかで、静けさ(S/N比がというレベルでなく)や表現力は現れていました。
それまでの黄色のコーンではなくて、銀色になっていました。
それまでの800シリーズは主にクラッシックレーベルのスタジオでモニタースピーカーでも有りますし、民生用の一般家庭においても用いられる希有なスピーカーです。
私はCMシリーズを持っていますが、とても800シリーズは金額からして持つことが出来ません。アンプも視聴する部屋もとなると、でもそれでも良い音がすることは間違い有りません。
格の違いと述べておられますが、それまでの800シリーズなどをお聞きになった方でも、今回の800D3はそれこそ格の違いを感じられるものです。
音を言葉で表されたいのですが、やはり言葉で表す事は難しいのではないでしょうか。クラッシックに限らず、収録現場や演奏者、イコライジングの違い、それらも比較できそうなくらいの出来映えと聞きました。何よりも音楽を聴くのが楽しくなってくるのは、改めてオーディオに目覚めさせるスピーカーと言えるのではないでしょうか。

押しつけではありませんが、オーディオの技術の進歩はやはり出てくる音が一番です。それなくしてはあり得ません。私に取っては夢の夢の商品ではありますが、やはりお聞きになられることをお勧めいたします。
そうして、オーディオの泥沼にどっぷり浸かることを期待しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり実際に聴くに限りますね。
私はこの10年ほどの間、B&WのCM-1にどっぷりはまったいましたが事情があって手放し、今はオンキョーのミニコンポです。
ミニコンポはさすがにオーディオ的にはヘボい。オンキョーのミニコンポ(X-FNR7X2015年モデルの中古をアマゾンで24140円で購入)ですが、しかしヘボいとはいえ、他のミニコンポ(新品で価格帯5万円前後レベル)に比べればはるかにマシで聴くに堪えます。ただ、CM-1のように座って聴く気にはなれず、もっぱらBGMとして音を流しています。こんな使い方がX-FNR7Xにはぴったり。これ、私にとっては新しい発見でした。CM-1は聴き始めると座って聴かずにはおれない。これがパソコンでの仕事の妨げとなり、手放す前の1年半ほど、CM-1を全く聴かない状態に陥ってしまったのです。ところがX-FNR7Xは違う。BGMとして聴くのが最善で(あくまで私にとっては、です)、仕事の妨げとはならず、こんな楽しみ方もあるんだと満足しています。
B&Wの800D3は夢のまた夢です。それは私にとって、ひたすら、座って聴くための音になるでしょう。もし手に入れることができたらの話ですが。

お礼日時:2016/12/09 08:56

B&W製品に興味はあっても試聴したことがありません。


もし試聴したらローン組んででも買ってしまいそうで怖いのです。
(当家では家庭崩壊の元なので自制)
B&Wの製品群でノーチラスを除けば800D3が最上位機になります。
セカンドモデルが802D3ですから
最上位機との比較で各が違わなければ嘘になります。
作り込みと音決めに掛けた時間が価格に盛り込まれているわけですから
下位機種よりも劣っていたらメーカーとして信用がなくなります。

名古屋には試聴できる場所がなかったそうですが
あなたの隣にいた人はどこで試聴できたのでしょうね?
心当たりがないわけでもないです。
毎年2月に高級オーディオ試聴会(名称?)が名古屋市近郊にて開催されているので
そこで試聴されたのではと推測しいます。

もし私が隣の人だったら
ちょっと通ぶって「これよりも800が最高ですよ」と言ってしまうかもしれません。
持ってないけどあれはすごいと見栄を切りたがる人はいますから。

具体的な音質評でなくて申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
800を聴いた人は、おそらく北名古屋市のオーディオショップで試聴したものと思います。
私も思い切って聴きに行くかもしれません。

お礼日時:2016/12/09 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!