
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
酸化剤になるのは、ハロゲンが1価の陰イオンになりやすいからです。
それは電子配置で説明できますし、電気陰性度とも関係します。当然、電気陰性度の大きいものほど酸化力は強いので、F2の酸化力が最大で、I2になるとさほど強くはないです。
共有結合で安定とおっしゃいますが、一般論として、同種の元素同士の共有結合よりも、異種の元素同士の共有結合の方が強いです。
つまり、分子A-AとB-Bの結合の強さの合計は、A-Bの結合の強さの2倍よりも小さいということです。言い換えれば、そもそも、単体は多少なりとも化合物に変化する傾向があるということであり、化合物に変化するときに、その電気陰性度の大きさのためにハロゲンは1価の陰イオンになる、あるいは−1の酸化数を取りやすいです。それは結果的に反応相手を酸化することになります。
ご回答ありがとうございます。
同種の元素同士の共有結合は、異種の元素同士の共有結合よりも弱いということは、初めて知りました。もっと勉強します。疑問は、だいたい解決しましたので、締め切ります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>電気陰性度の大きな元素の共有結合は、実は弱くて、共有結合状態よりも陰イオンでいた方がエネルギー的に安定するんですか?
その通りですが、それだけでは無い、酸化還元反応は常に酸化剤と還元剤の強度の比較になります。それからフッ素だけは酸化剤としては無能だと覚えておいて下さい、FーF間の結合が強すぎる。
ご回答ありがとうございます。
フッ素の共有結合の強さは特別なんですか。初めて聞いたことなので、勉強します。それにしても、参考書には普通にフッ素の酸化力が最高だと書いてあるんですけどね。。。いろいろなところで総合的に勉強しないといけないですね。
No.1
- 回答日時:
>実は弱くて
という表現が正しいのかはわかりませんが、
>共有結合状態よりも陰イオンでいた方がエネルギー的に安定するんですか?
は、正しいと思います。
電子の配列としては、希ガスの状態が安定であることはご存知の通りです。
そのために、ハロゲンは電子を欲しがります。(=電気陰性度が高い)
ハロゲン単体(=ハロゲン分子)はこの欲しがり屋さん同士が仕方なく共有している状態です。
他に電子を保有する能力の低い原子(または分子)があればそちらから奪って陰イオンになった方がいいんです。
イメージ的にはこんな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 化学 アルキン合成における立体性に関する質問 1 2023/01/27 21:59
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
- 化学 【化学】ヘリウム、ネオン、アルゴンは希ガス。フッ素、塩素、臭素はハロゲン。 希ガスとハロゲンってどう 1 2022/05/15 14:47
- 化学 化学では、銀食器が黒ずんで酸化した?硫化した?どちらが正しい? 2 2023/07/21 08:03
- 化学 中学化学 マグネシウムと炭素 1 2023/01/01 15:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
酸化作用とは?
-
【化学】酸化銅の酸化を溶かす...
-
酸化グラフェン: 毒性試験 の論...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
ヨウ化カリウムデンプン紙と塩素
-
タングステンの酸化度合いについて
-
塩素とビタミンCを混ぜると何が...
-
一斗缶内のアルコールの保存方法
-
窒素VSアルゴン
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
フェノールの酸化
-
過酸化水素の「過」は何の意味...
-
白金、銀、銅といった金以外の...
-
絶縁体になる不動態はあるので...
-
電気分解で水酸化物イオンが酸...
-
酸化数による酸化剤・還元剤の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
酸化作用とは?
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸...
-
銅線について
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
Zn,Cu,Fe,Ag,Mg,Auのうち、塩酸...
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
不動態
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
フェノールの酸化
おすすめ情報