電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7ヶ月の息子ですが、私は親と同居しているのですが、
私が母親に息子預けても全然平気で、泣きもしません!
預けるときも、ばいはーい!と言ってもこちらをみて、
またおもちゃで遊んでます!
そんなもんですか??

人見知りも微妙ですが、
後追いは全くしません!
そんなお子さんいますか??

A 回答 (9件)

息子二人です。



上の子は、同居していない祖母に預けてもなにも問題なく、ミルクとオシメをちゃんと替えていれば、誰でもまず泣くことはありませんでしたし、抱っこしても大丈夫でした。

むしろ周りから「誰でもなつき過ぎてさらわれる」といわれたものです。

下の子は逆で、母で無ければダメ、祖母も祖父も父親でさえもダメで、一時も離れることができませんでした。同じ両親から生まれて、同じ性別でもこれだけ差がありますので、他人の子と比べるのはけっこう難しいです。
    • good
    • 0

一緒に暮してるなら普通ですよ

    • good
    • 0

うちの子もそうでした


楽でした
みんなからお利口さんだねってよく言われます
    • good
    • 0

同居の家族なら安心感もあるし、自宅に置いていくなら泣かないこともあるでしょうね。


知らない人、知らない場所に預けるならまだしも。
うちの子どもたちも同居ではないですが、祖父母宅に預けるときには泣かなかったですよ。
    • good
    • 0

普通ですよ。


我が子も、たまにしか会わないバーバにもなつくし、一時保育にたまに預けても、人見知りせず、バイバーイ!
簡単に預けられて、かなり楽です。
別れるときに、泣き叫ぶ子供と比べたら、楽でいいじゃないですか。
    • good
    • 0

7ヶ月じゃまだ泣かないかな。

    • good
    • 0

うちの息子はひどい後追い(私が立ち上がってトイレに行くのも大泣き)はちょうど半年〜7ヶ月頃でしたがひと月くらいで終わりました。

人見知りは2歳になった今でもしません。3ヶ月からたまに母に預けてますがバイバイの時泣かれませんよ〜。さっ遊ぼ〜みたいな感じで。寂しいことに^^;
今2歳で笑顔で「いってらっしゃーい」と手振られるのも複雑ですが(笑)母や主人預けやすいので助かってます。一時保育だけは最初大泣きしますが、様子を聞くと笑顔で遊んで昼寝までしっかりし、迎えに行くと遊びに夢中で無視されたこともあります(笑)。
人見知り、場所見知りしない子はどこでも可愛がられて得ですよ!
    • good
    • 0

人見知りも後追いも全くない子はたくさんいます。

後追いはまだ少し先のことですし。
それに同居してて毎日会っている親なんですよね?毎日会っている人に人見知りはしません。
    • good
    • 1

そんなもんです


ふつー
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!