dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、自分の支払った社会保険料の一覧はどうやって手に入るのですか?
何かお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

会社勤めで、在職中であることを前提に回答します。



毎年、12月の給与計算後に年末調整をしたら、源泉票をもらいます。その社会保険料の欄が1年間に支払った額です。
更にその明細を知る方法は、
1、毎月の給与明細を保存しておくこと。
2、給与担当の人に1年間の給与台帳のコピーをもらう。
退職してしまった時代の支払った社会保険料は、給与明細持ってなければ会社に問い合わせて過去の給与台帳をひっぱりだしてもらうよう交渉です(明細とっておいてよね~と冷たい扱いされるかもしれませんが・・・)。

社会保険料は、会社が半額負担してくれてるので、会社負担と個人負担を合わせた金額を会社は納付しています。

そのうち、厚生年金保険は市役所の年金課に相談すると過去、どれだけ支払ったか教えてくれるか問い合わせてみてください。
健康保険料は、社会保険事務所が担当。
雇用保険料は、ハローワークかな。これは自信ないです。

主な3つの社会保険料のうち、退職後にも関わりがあるのが年金です。
自営業や現在、退職しているなら、また微妙に違う対処法になると思います。
企業の厚生年金基金は、退職時に締め切られて、納めた年数や支給金額と支給開始年月日の通知をもらえるので問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
大変よくわかりました。

お礼日時:2004/08/09 21:09

私も必要なことがあって尋ねましたら「社会保険事務所」と


言うところに行くと教えてくれるとの事でした。

で、行ってきました。
多少待って「払ったものが分かる一覧を下さい」というと
すぐに出してくれましたよ。
細かい表でしたが、きちんと見方も教えてくれましたし
優しいおじさまでした。

一度場所を調べていかれては!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/09 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!