アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

両親ですけど・・
冬に突入した矢先、また電気代があがると聞いた為なのか、真新しい七輪と豆炭を買ってきてまして、今日も室内で、焼き芋してたようです。私が近づくと、気分が悪くなったから「換気しょ」とか言って、窓を全開にしてました。

かなり不完全な燃焼状態だと思えたのですが、それって室内で使っても良いのですかね?

高齢なので、先が思いやられてるのですが・・

危ないからやめろって言っても何も聞きません。
何かやめさせる良い方法とかありますか。?

A 回答 (6件)

お年寄りは聞く耳持ちませんから大変です。


せめて豆炭ではなく炭に変更しましょう、あとは
換気扇のスイッチを切れないように細工するとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
スイッチは切れないと、かなり寒い場所ので・・
全員死亡した場合なんかでも、自殺と間違われるかもしれませんし、室内での使用はやはり、かなり問題だと思いますよね。

わらぶき屋根の合掌造りみたいな家屋だと、(観光地にもなってますけど)、炭もいいかもしれませんけど、西日本では、それも厳しいそうですね。

お礼日時:2016/12/15 01:10

換気の 良い処でしないと 死ぬよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
部屋に臭いが入ってくるので、わさとに戸締め切ったりして、そのまま続けてたら「死ぬるょ」っては伝えてます(汗;)けど、現実、死亡事故が起こると、真っ先に疑われそうなので、目が離せません。

お礼日時:2016/12/11 15:19

強制換気なき場合は、土間など外と繋がってるところで使うのが七輪ですがね。

すなわちコンロの上において直上の換気扇がないと、酸欠・とくに着火時の一酸化炭素中毒の危険性は高い。豆炭は室内に向かないといわれてますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
昔の家屋は、縁側廊下と障子で囲まれてて、必ず土間がありましたものね。そういう家屋がまだ町内に何十軒もあります。なので、こんな離島の田舎にも売ってるんですね。やっと屋外に出したようなので一安心ですが、豆炭の件と着火時の一酸化酸素の危険性は私も覚えておきます。 あと穴の多い練炭も、なぜかCO2多いって聞いてます。

お礼日時:2016/12/11 15:15

自己責任で、高断熱低気密なら問題無いんでしょうが。

(それでも駄目か、風が通らないと危ないです)

私の友人が柿の渋抜きにドライアイスを使おうとして、かたまりを買ってきて細かく割っていたら、頭がボーっとなってきて、作業をほっぽり出して小屋の外に出たそうです。
窓を開けて作業をしていたのだけど、二酸化炭素がそこに澱んでいたそうで、丸っきりの外でないと危ないと言っていました。
パウダードライアイスを教えてからは安全に作業しているようですが。
同様に豆タン、錬タンは完全に火が回るまでは一酸化炭素が出ます。
火が回ってからでも二酸化炭素が出ます。
体調が良い時は目にチカチカ来た時点で判りますが、体調不良だと頭がガンガンしないと気付きませんので、注意しかないのですが、場合によっては命をかけた節約です。
やめさせましょう。
エコエコと言いすぎる様で、夏の冷房無しと冬の焚物での酸欠、危ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
ドライアイスはCO2の塊ですものね。
眠気でたり、意識が薄れる程度でしょうけど、そのまま寝込むと駄目だって聞いてます。あとその一酸化炭素は、無臭なので何も気づかないうちに身体が動かなくなって、微量でも致死に至る事があるって聞いてました。

更年期障害の診断でも勧めてみるしかないですよね~。
・・火に油かも(汗;)

お礼日時:2016/12/11 15:07

なんの規制もないでしょ。


昔の家はなんらかの隙間があって一酸化炭素中毒にはなかなか
ならなかったけど、今の気密性が高い住居では確かに危険です。
「死んじゃうよ!」というぐらいしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
それは何度も・・

お礼日時:2016/12/11 15:19

別に室内でつかってもいいですよ


30分から1時間ごとに、換気さえすればいいだけですから

あなたが居ない時にどーするかですね

炭に水をつけて火が付かないようにしておくとか(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
水かけとけば良いんですね~(笑;)

お礼日時:2016/12/11 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!