dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話だけでも聞いて頂けたら有難いです。中2バスケ部です。私は2年生7人の中で一番下手です。この前までは多分先生も伸ばそうとしてくれいました。でも家の用事で秋の新人戦を休んでからは酷いです。3対3の練習でのチームではミニバスをしていた1年生より下のチームで、他の2人より背が高いと言う事だけで急に別のポジションをすることになったり、練習試合で5人組を3つ作って順番に出るとなった時に私だけ5人組に入れないなど、散々干されました。そして今日の練習試合でも一度だけスタメンでしたが他は同じような扱いでした。2年では私の次に試合に出てない子が、今日は沢山試合に出て活躍してたので、これからスタメンになると思います。その子は練習が若干適当です。それに練習の丁寧さやレイアップのシュート率は自分の方が高いので余計悔しいです。試合でボール運びで1対1をしたいのですが、失敗した時相手チームの人に笑われたりしないかなど怖くて結局は何もできません。まずはそれを出来るようにしたいです。来週も練習試合があるのでその時には見返したいです。明日からの練習で気をつけることなど教えて下さい。

A 回答 (2件)

難しい問題ですね。


日頃の貴女を知りませんし、真面目に頑張っている“つもり”というのは意味がありませんからね…。(頑張るとは自分を慰める言葉ではなく、人から評価されるときに使う言葉です。)
まぁ、新人戦を休んだことは“家の用事”なんですから仕方のないこと。
でも、印象の悪さは大きいかもしれません。

上が抜けて、誰を使っていこうか悩む時期(試行錯誤する時期)に残ったメンバーは試合の中でもアピールを続けられたわけです。
そして、本番でそれなりの結果を出したとする。
貴女が必要不可欠な実力の持ち主であったなら悩みはなかった…
しかし、代用がいる程度の実力である…
嫌な言い方だけど、勝負の世界ですから、真剣に考えれば考えるほど、残酷な世界なんです。

とすればやることは1つです。
練習の量や質で絶対的存在になるしかない。
どんだけキツかろうとやって、やって、やりまくる。
実力だって変化してくる。
無視できない存在になれたら、断ったって5人の中に入ります。

現時点で、扱いどーこーの前に実力が足りてないんだから、下の方でドングリの丈比べしないで、天辺を目指さなきゃ!
言い訳を探して拗ねるより、前を向いて、道を切り開くべきです。
貴女だって強くなれます。
もっともっと上手くなれます。

本当の敵は、他校のチームです。
内輪揉めしてる場合じゃない。
自分で勝ち取っていけ!

嫌な言い方をたくさんしました…
でも、自分で自分を諦めないで、頑張り抜いてください!
健闘を祈る!(-。-)y-~
    • good
    • 1

まず来週の練習試合まであと1週間(?)ぐらいしかないですよね?でしたら見返せるほどの技術、力はつかないと思います。


でも1ヶ月あれば何か変わるかもしれません。
上手くなるコツと言っていいのかよく分かりませんが、あくまで自分の体験談です。
まずは一つでも自分の得意なプレーを見つけることです。そのプレーに磨きをかけて、試合などで実践してみて、上手くいくようになると自信もつきます。
そこから、色々なプレーや技にチャレンジして、最終的には試合等で使えるようになるということを繰り返すことが大事です。
でも忘れてはいけないのはやっぱり基礎練習とチームワークですよ^^
参考になったかは分かりませんが頑張ってください
(b・ω・)b
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!