dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はボクシングをしているんですが、性格なのか試合などをする時、緊張や不安で硬くなってしまい練習の成果を出す事が出来ない様に感じています。ボクシングは殴り合いですから不安なのは当たり前なのかもしれませんが、なんとか平常心で臨めるようにしたいです。プロの方とかいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします・・・本当に困っています。

A 回答 (4件)

実践空手を20年やってるものです


もう、現役で試合には出てませんが
現役のころは、私もあなたと同じように
試合の時は緊張してしまい
思うように、練習の成果を挙げれないような気がして苦労しました。
それでも、ある日、試合前に自分の中で、試合に勝つことよりも、自分でやってみたい技や自信のある技を出すことだけに集中してやってみたら、びっくりするぐらい、緊張が解れて、集中して試合に臨むことが出来ました。
やはり、緊張は必ずあると思うので、いかに試合に集中するかが大切だということが、そのときは考えさせられました。
試合に集中して臨むことが出来るようになってからの
戦績は自分がこんなに試合で勝てるなんて夢にも思ってなかったほどでした
(初めて全国大会に出れるようになったのは、25歳のときでした、それまでは、地方大会2~3回戦あたりが
やっとでした、そこまでたどり着くのに約10年近く掛かりました)
適度の緊張は、大事なことだと思います
緊張を気にするよりも、いかに、集中力をあげて、試合に臨むかを考えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験からの貴重なアドバイス、大変、参考になりました。僕も自分の闘い方に集中していりいろ試しながらやってみたいと思います!

お礼日時:2006/05/20 10:44

僕はキックやってますが逆に熱くなりすぎて平常心が保てないタイプなのですがやはり経験と練習だとおもいます。

 あと精神的には前日までできるかぎり用意してきたのだから思い切りやることをこころがけています。 緊張するのも性格ですからただスポーツでも格闘技はやはり殴り合いですからやはり緊張をふきとばすだけの練習と熱いハートは必要だと思います。
    • good
    • 0

自分も一応プロで総合やっています。


どの世界でも、本番で100%の力を出せる人はいないと言われています。
自分自身も緊張で、いつもとまたく違う動きをしてしまったり、とにかく試合の前は、緊張で気がおかしくなりそうです。

でも試合経験を積み試合数を重ねるごとに、場慣れしてきますよ・・。
自分もおかしいほど試合前は、緊張や不安を抱えますが、その自分でも、ほんの少しづつ慣れてきました・・。

それでも緊張はするものです・・(困ったもんです・・笑)

今、自分は自律訓練法という訓練をしています。
一度、自律訓練法で検索をかけてみてください。
今、トップアスリートと言われている人たちも、自律訓練法という訓練を、取り入れているみたいです。
一度試してみてください。
    • good
    • 0

 護身術ではなく、攻めの競技ですから『平常心』ではなく『冷静な判断力と闘争心』を求める方が良いと思われます。


 極論を言えば、経験=数をこなすしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!