dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汚い質問ですいません。
総合格闘技をしているのですが、試合で下腹部を下から上にえぐられる形の蹴りを受けてしまいました。
その時の苦しさというのが、大げさかもしれませんが内臓をわしづかみにされてよじられたのではと思うくらいのもので、嘔吐感と排泄感が同時に襲ってくるといった今までに経験したことのないすさまじいものでした。
試合での打撲とかで顔がはれてしまったりということは仕方ないですし、構わないのですが、嘔吐、排泄となると話は別です。
情けない話ですが、また試合で同じようなことになり、嘔吐や排泄をしてしまったらどうしようと一度気になるとその時のことがよみがえり体が硬直してしまいます。
甘えているだけといわれるかもしれませんが、そういうわけで練習にもいっていない状態です。
このままこんなことが原因でやめてしまうというのはイヤです。
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

私も若い頃頭を蹴られて一本負けしてしばらく組手が恐ろしい時期がありました。

その後何年もたって技術的に自信が出てくると恐怖心は薄れました。
総合格闘技は選手寿命が短いと思うのでのんびりはできませんがしばらく試合や激しいスパーを避け、よいコーチに自分のデフェンスのまずいところを徹底的に矯正してもらうしかないでしょう(よいコーチがいる、という前提です)。やめてしまうのがイヤなら練習にいかないのは感心しません、ある一定の時期を自分で決め、それまでスパーは避けるにしても練習は続けましょう。
イメージトレーニングも場合により効果があるのですがやり方を間違えると何度も自分がやられるイメージが残ってしまうので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
せっかくお返事頂きましたが今はありがとうございますというしかありません。

お礼日時:2006/05/07 22:17

 言葉で『鍛えて強くなれ』と言うのは簡単ですが、実際は厳しいでしょうね。

でも練習で克服できなければ先にいけません。
 また実戦では、羞恥よりも刺し違えてでも倒すくらいの闘気が必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。
でもこのままやめてもいいかなと思っています。
すいません。すいません。

お礼日時:2006/05/07 22:15

嘔吐感は胃への圧迫、排泄感は尿意なら膀胱への蹴り上げと便意なら大腸への蹴り上げでしょう。

そのような蹴り上げを受けたことにお悔やみを申し上げます。
しかし、続けたいお気持ちがあるのなら先の方が言うように、腹筋を鍛えるなどの鍛錬が必要ではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
行き詰るところ鍛錬のみというのはわかっているのですが…。
どうしてもこの試合のときのことを思い出してしまいます。
同じような目に遭ったとき耐えることができるかとか不安ばかりがつのっています。
もう無理なのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 20:42

 総合格闘技について詳しくはありませんが、腹筋を鍛える事と、ディフェンスの技術を向上させるのみではないでしょうか?


 古武術(剣術)では、『相手の技を受ける間があるなら切れ』とまで言われます。
 実際は難しいのでしょうが、練習を積み重ねるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事下さいましてありがとうございます
fallen_angelさんのおっしゃるとおりです。
練習の積み重ね…。
少し前までは楽しかったのですが、この試合後、練習しようと思えば思うほど体が硬直してしまいます。
この試合のときのことがよみがえってくるのです。
やめちゃえばと言われればそれまでですが、自分に負けるようでそれはイヤ。
わがままですいません。情けないですね。
まずはこの状況をなんとかしたいのです。

お礼日時:2006/05/07 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!