プロが教えるわが家の防犯対策術!

お正月のお餅はいつ飾りますか?

A 回答 (12件中1~10件)

12月31日の夜。


灯明は1月1日朝。
我が家では昔は28日に餅をついていましたが、29日は避けていました。
一般には、29日は二重苦と言われますが、知人では29日で福餅と言っていました。
    • good
    • 1

一夜飾りは縁起わるい、と教えられたがあれは門松だったと記憶する。

鏡餅は届いたら直ぐ飾るのでは?私は歳を重ねてますが、餅の飾りセオリーは聞いた事がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/12/26 23:44

28日


30日どちらかで飾ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/12/26 23:43

我が家では28日に餅つきしています。


29日は「二重苦だからさけて」と言われていますので30日に飾っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/17 16:56

我が田舎では一夜飾りはだめ


遅くとも29日までに餅つきをして飾ったような気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/17 16:57

12月13日は正月事始めと言ってこの日から正月に向かい歳神様を迎える準備を始めます。

古くは正月に使う食材を取りに行ったり、大掃除をしたりします。鏡餅もおよそこの辺りから飾りなどを揃え始めるのですが、今ではセットで購入できるので、もっと遅くてもいいと思います。
様々な考えがありますが、最近では31に飾ることを一夜飾りと言ったりします。しかし多くのものでは面白い事に「31日は一夜飾りで避ける、29日は二重苦だから避ける。だから28日に飾る」と解説しています。でもちょっと考えてください。であれば28日じゃなくて30日でいいわけですよね。なぜ30日じゃないのでしょう。
昔、それこそ平安の時代から中国に倣い午前0時を正子(しょうし)と言って日の替わりになりました、しかし実生活は江戸時代には明け方(明け六つ)から始まるので、一般には明け方から一日を数えたようです。つまりダブルスタンダードだったわけです。
なので31日には夜には元日になってしまいますから31日に飾るのは一夜飾りではないんですよ。一夜飾りは30日、30-31日の一晩で一夜飾りです。
29日は二重苦と言いますが、小笠原流礼法入門では「苦待(くまつ)」だから避けると言っています。という事で28日が飾る最終日ということになります。
という事で鏡餅に限らず正月準備は13日から28日までに行なうという事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/17 16:58

28日に餅ついて一番飾りします。


飾る日で悪いのは、29日は苦で31日は一夜飾りで縁起が悪い。
29日は餅つくのも良くない。
よいのは、27日・28日・30日で早い程よい。
カビの生えた餅は食べないように削る取る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/17 17:00

お金が勿体ないので、ここ10年以上飾ってない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/12/17 17:04

一般的には12月28日に飾り付けるものみたいですね。


しかしうちの場合は30日にお持ちを実家でつくのでそのあともらいに行って31日に飾り付けしています。
所変わればといいますし、各家々の事情もあるでしょうから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/17 17:00

31日は「一夜飾り」と言って、縁起が悪いです。



だいたい28日にお供えする家庭が多いのでは?

私の地方は、28日ですね。

トイレ、自転車、バイクの荷台の上、台所、神棚、、など、

神棚が無い家庭では、リビングに飾りますね。

そして、子供部屋等、各部屋に、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/12/17 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!