dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて相談させていただきます。家には5歳になるブルドッグと2週間ほど前に迎えたフレンチブルドッグ2ヵ月半が、居ます。最初から2人の仲が、良かった訳ではないのですが、やっと少し慣れてきて鼻先で挨拶出来るまでに、なりました。ですが、先住犬が最近、子犬を少し遊ばせてると直ぐワンワン吠えるし、子犬をゲージに入れて鳴き出すと、それに向かって吠えます。基本的に、先住犬を全て優先して行動しているのですが、最近何かにつけて子犬へのやきもちが半端ないです。どうしてあげたら、2人に、いいのが悩んでいます。どなたか教えて下さいませ

A 回答 (1件)

吠えるときには、おだやか/静かに叱るか無視します。


(犬の吠えるのは、飼い主の気を引くことなので、大騒ぎをすると逆効果)
吠えるのをやめたときには褒めます。

先住犬を優先し、先住犬をかまっているときに、新しく迎えた子がちょっかいを出しても無視し先住犬をかまい続けます。
逆に新しく迎えた子をかまっているときに先住犬がきたら、その子から離れて先住犬の方を優先します。犬は集団(飼い主+家族+二匹)では「序列」を認識して仲良く行動するはずです。
http://tsunayoshi.tokyo/c/b0493b9ba13efb9b7740e6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂き実践してみたいと思います。

お礼日時:2016/12/16 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!