
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
例えば、「あなたが好きな色」で考えよう。
the color (which) you like
名詞を説明するのに文(不完全な)を使う言い方が関係代名詞を使った言い方です。この場合は「色」という名詞を後ろから(the colorに続けて)「あなたが好き」と言うだけでOKになります。you likeと付け加えるイメージを持ってください。
これを You like the color.と語順を替えると普通の文になります。この文中では the colorは目的語になりますね。ところが The color you likeとすると表題の意味になり、「あなたはその入りが好きです。」とはなりません。ここで言う(which) you likeは、先に書きました「不完全な文」であり節という構造になります。節の中の動詞、つまり like から見た the color は目的語になるのでこの場合 which は目的格ということになります。
次に The blue light which is flashing on the top of the tower is so bright.で考えてみます。
which is flashing on the top of the tower が節になります。この節中の動詞は is flashing ですね。この動詞から見ると The blue light は主語になるので、ここでの which は主格ということになります。またこの文の述語は is so bright の is になることに注意しましょう。
まとめ
目的格では、名詞+(which / whom)+目的語が抜けた(不完全な)文
主格では、 名詞+(which / who)+動詞+その他の要素+述語・・・・
日本語を英語に直す場合はこのように考えてみましょう。

No.3
- 回答日時:
日本語で、例えば「私が会った男性」のように、「男性」の前が主語+動詞になっていれば目的格、
「みんなを感動させた歌」のように、
「歌」が、「みんなを感動させた」の主語になっていれば主格です。
No.2
- 回答日時:
⇧訂正です(*_*)
I thought that the girl is a famous singer.
ではなく
I thought that the girl was a famous singer.です。
No.1
- 回答日時:
まず最初に関係代名詞では代名詞を意識すること、関係副詞は副詞を意識することが大事だと思います。
そしてどこが欠けて関係詞として出たのかを読むときは常に意識することが大事です。例えば
The girl who I thought was a famous singer.
その女の子は私が有名な歌手だと思った女の子です
だったら、the girlがthoughtの後に欠けてますよね。
これを元々の二文に戻すと
The girl was a famous singer.
I thought (that )the girl is a famous singer.
になります。ちなみに関係詞では接続詞のthatは必ず省略しなければなりません。
これを単に関係詞以降の文を先行詞につけて訳せばいいと考えてたら、最初はうまくいくかもしれませんがどこかでつまづきます。
関係詞ではしつこいですが、代名詞や副詞を意識してどこが欠けて関係詞として前に出たのかを意識すれば、英作文でも書けるようになったり、和訳もわかってくると思います。
まず関係詞の文法をしっかりと身につけることが大事です。
なんか難しいですよね(笑)私も高校時代わけもわからず、ただ関係詞以降の文を先行詞につけて訳せばいいと考えてました。でも文法をもっと意識すればわかると思います。理屈っぽいし長文失礼しました。勉強頑張ってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 英語 英語長文を読む時、これは主格の関係代名詞のthatで、これは、目的格の関係代名詞でとか考えながら読み 9 2022/08/21 12:24
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 大学受験 英語についてです。 難易度が低すぎない例文を分野(例,関係代名詞やso~that構文など)ごとに見れ 0 2022/11/13 12:01
- 英語 英語について質問です! Adult pandas can grow to more than 120 1 2022/07/15 20:58
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
英語
-
この二つの英文について質問で...
-
不定詞の副詞的用法の例文について
-
長文で構成が解りません。
-
英語の並び替えの問題
-
確認お願いします
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
英文和訳のお願い
-
made do と動詞が2つ続いている...
-
He can't be over sixty; he mu...
-
3人称単数について
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
いつもお世話になっております...
-
測量用語について
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
a2乗-4a+4-b2乗 を因数分...
-
英語の文を勉強(練習問題があ...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
3人称単数について
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
「1つの文に動詞は1つ」の例...
-
amazing graceの文法
-
これは受け身?
-
疑問文の作り方がそもそもわか...
-
英語に堪能な方、よろしくお願...
-
Thanks for everythig.って主語...
-
is と do の使い分け
-
seem to be と It seems that ...
-
so there needs to be………の文
-
不定詞とは
おすすめ情報