
No.4
- 回答日時:
余談ですが、こういう考え方もあると云う事で。
NO2,No3 の様に考えるのが一般的ですが、
少し見方を変えて、280mを40秒で走ったと云う事は
後20秒走れば60秒(1分)になります。
40秒を60秒にするには1.5倍すれば良いので
280×1.5=420(m)・・・分速。
1時間は3600秒ですから40秒の90倍です。
280×90=25200(m)=25.2km・・・時速。
秒速は280÷40 で求めるしかないけどね。
・
No.3
- 回答日時:
280メートル÷40秒=7
つまり1秒に7メートル進む
よって秒速7メートル
これが基本の数字となります。
考え方①
分速で表そうとするなら
1分は60秒なので
秒速7メートル×60秒=420メートル
つまり分速は420メートル
時速で表すなら
1時間は60分なので
420✖60=25200m
時速25200m
時速25200mを㎞で表すなら 1㎞は1000mなので
25200m÷1000m=25.2
時速25.2キロメートル
考え方②
秒速から時速を求めるなら…
1時間は何秒であるかを考えると…
1分=60秒
1時間=60分
つまり60秒×60分=3600秒
1時間は3600秒と考えられるので…
秒速7メートルだったので
7×3600=25200
時速25200m
=25.2㎞
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 最高時速について 1 2023/01/28 16:05
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 物理学 移動時の加速度について。 乗り物が一瞬でも加速度∞になった場合、乗っている人間はどうなりますか? 例 2 2023/07/17 10:45
- 小学校 5年 速さを求める 3 2023/02/16 17:14
- 物理学 初速度0m/sである物体が運動をしている時、運動方程式ma=F を用いて加速度を求めることができるな 4 2023/05/12 21:25
- 数学 どこにいますか。 7 2023/06/19 17:11
- 中学校受験 中学数学です! 至急お願いします! 3 2022/03/28 18:58
- 数学 体が縮みながら走るとどうなりますか。 3 2023/05/15 21:16
- 中学校 この問題を教えて下さいm(_ _)m ある鉄道では、4両編成の普通電車、10両編成の普通電車、6両編 1 2022/05/24 23:38
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報