dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古で購入し、車検を受けて、又、ホイールバランスをとったのですが、60~70km・・・それ以上は、出したことがない・・・走行中、路面のショックなど(コツンと等)ハンドルが左右にかなり大きめに、震えます。走行距離は15万キロ近いのですが、停車中、前輪は、手でガタがないか等、揺すってみたりしましたが、ガタはありません。震えるときと、震えないときがあり、通常は、全く震えません。しかし、繰り返しますが、路面の凸凹等を拾うと、左右に、ブレる(震える)時が、あります。

同じような症状が出てる方は、いらっしゃいますか??ホイールバランスは、純正ホイール、タイヤなので、殆どバランスとれているはずです。昔、サファリに乗っていましたが、そのようなことはありませんでした。但し、速度100km丁度あたりで走行していると、多少ハンドルがブレましたが、これは、ホイールバランスが、マッドタイヤにより完全にとりきれていないと分かっていたので、気にしませんでしたが、今回は、速度60km辺りでの、ブレ(震え)です。

ホイールバランス以外にも原因があるとしたら、何なのでしょうか?

乱文で、申し訳ありませんが、困っているので、何卒お願いします。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    ハブベアリング?丸いベアリングが、何個も付いてる円形のやつでしょうか?

    ネットで、調べたら、jb23特有のジャダーとか、シミーと書かれていました。

    対策キットは発売されていますが、ハンドルのセルフセンタリングが落ちると書かれていました。

    後は、キングピンを交換して、対策するとも、書かれていました。

    出来たら、純正品で対策したいのですが。

    持病と言っても、新車じゃでないんですよね。

    情報が、いろいろあり、困っています。

    販売元で、対応はしてもらえるはずですが、頻繁に現れる症状でないので、上手な販売元への、説明方法を、教えてください。

      補足日時:2016/12/17 20:39
  • ありがとうございます。

    近いうちに、ナックルにガタがないか、診てもらいます。

    キングピンベアリングを純正品新品に交換すれば、ジャダーは治まるんですか?

    社外品は、保証の対象にならないので。

      補足日時:2016/12/17 21:14
  • 今からジャッキアップしようと思います。ナックルのガタって、タイア揺すればいいですか?

      補足日時:2016/12/17 21:35
  • ありがとうございました。

    フロントブレーキ系、ディスクローター、等、初歩から診てもらいます。

    治ったら、また補足します。

      補足日時:2016/12/17 23:18

A 回答 (6件)

可能性のある範囲をお伝えさえて頂きます。


jb23のステアリングジャダーは有名です。

フロントのハブベアリングがガタが出たことは過去に一度も経験ありません。
キングピンベアリングは確かにガタは出ますが、ジャダーに直結するようですと
そうとうなガタです。

もうジャッキアップとか関係ありません。
正面からタイヤの上部をつかんで車両の外側に力をかけて引っ張ってやれば
ガコガコ感じられるはずです。

以外に原因はシンプルなことが多く、
まずはフロントブレーキキャリパーのピストンとスライドピンが間違いなく
動くか確認します。
スライドピンが意外に弱いのです。
ほんのちょっとの歪みがジャダーに直結します。

通常のスライドピンですが、カラーの入った構造になっています。
車検時に間違えることがありますが、カラーを固定しているボルトを
緩めて確認すると症状が出ません。

ピストンの戻りを確認したら完全にボルトを締めつけてからスライドを確認するのです。
カラー内部が錆びてたりグリス不足でちょっとでも動きが悪いとダメです。
ここまで問題ないようでしたら最近ローターの交換はされておりますでしょうか。

研磨機にかけて歪みを見ます。
動きの悪いブレーキに連動してブレーキを踏んでなくてもジャダーに出るのです。
ここまでを簡単に説明すると、フロントのブレーキ機構に問題がなく、
ローターにも歪みがなく、CVジョイントにガタ(キングピンベアリング)がなければ
う~ん経験では8割方直ります。

またシム調整との回答もありますが、jb23ではシム調整不要で
上下のキングピンベアリング交換でガタは完治できます。

疑うとこはまだいろいろありますが、ここまでが最低限必要な確認事項です。
灯台下暗し、一般的な車ではそこまで意識しないためすっ飛ばして他を疑ってしまい、
要因になかなかたどり着けなくなります。

検索してもこんな基本的なとこを疑う文面はなかなかお目にかかれないと思いますよ。
参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧に、本当にありがとうございます。

http://car-moby.jp/77208

↑で、観た通りのジャダーです。確か、3番目?の室内からの動画が、まさに!です。

かなり、有名なんですね。

走行距離15万で、少し?多め?なので、キングピンベアリング等、交換出来るものは交換してもらいます。

社外品のジャダー止めでも、一時的にしか止まらないとも、動画にありました。

厄介ですね。

一応、タイア揺すってきます。苦笑

お礼日時:2016/12/17 22:05

現在はほとんどありませんが、昔は轍(わだち)にハンドル取られる、なんてことありました。


道路の段差ではなく、ごく部分的な凹凸では十分あり得ます、タイヤのサイドに近い部分で踏めば・・・。
経験では相当すり減ったタイヤの場合に顕著でした、想像では、新品タイヤ等グリップが良ければ、わずかの引っ掛かりでも滑ることなく乗りあげる、すり減ったタイヤでは滑ってより深みにはまり抵抗が大きくなりハンドルを取られる?、同じタイヤで新品に交換でピタリとなくなりました。
    • good
    • 1

それでもダメなら、オンザカーバランスの調整が出来るショップへ、どうぞ。

    • good
    • 1

以前にも同様の質問がありましたが・・・・車輪周りのバランスがokとすると次は ナックルのキングピンのガタは?



ジムニーのジャダーの原因の一つとしてキングピンベアリングのガタがあります。
ジャッキアップしてナックルにガタがあるようならこれが疑われます。
(手で揺すっただけじゃわからない、という例もあるようですが)
http://mizoarf.exblog.jp/15562372/

対応は基本的にベアリング交換とシムによる調整です。
また社外品でネジ調整式のキングピンやジャダー防止用の樹脂リングなどもあります。

http://www.apio.jp/sp/parts/1020-01.html
http://www.kudo-j.com/?pid=75940836
    • good
    • 2

ハブベアリングのがたじゃないかな?

    • good
    • 1

ハブベアリングは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!