dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年4か月ほど使っているスマホでSDカードを認識しなくなりました。
スマホ:ASUS Zenfone2 Laser
Android 5.0.2
SDカード:SunDisk Ultra 32GB
SDカードはスマホと同時に購入して使っています。昨日SDカードのデータにアクセスできないことに気づきました。
SDカードを抜き差ししてスマホを起動することを何度か試しましたがマウントできません。「設定」→「ストレージ」でSDカードの「外付けストレージのマウント」をタップしてもマウントされません。
SDカードをパソコンに挿入してみたところ、問題なくファイルが表示されます。
数日前にスマホの電源を切っておいたことがあります。これが影響しているとは思えないのですが、数か月前にSIMの入れ替えで電源を切った時も同じようなことが起こった記憶があります。そのときはSDカード抜き差しして回復しました。このこと以外では問題なく使っていたのでスマホもSDカードも不具合はないように思うのですが対処方法を教えていただけませんか。

A 回答 (2件)

スマホのSDカードスロットの端子が汚れてたなんてオチはないですか?



ただ、仮にそうであっても磨くのは困難ですが... 修理扱いになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
SDカード初期化して、何度か抜き差ししているとマウントできました。とりあえず何とかなりましたが、確かにスロット端子の問題もあるかも知れませんね。そうなったらSDカードなしで使うことを考えるしかないかあ。
お礼が遅くなってすみません。

お礼日時:2016/12/23 13:21

パソコンで、データをコピーしてから、初期化、フォーマットをしてください



それでスマホで認識しなければ、壊れちゃったという事で買い替えですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、再初期化しかないかなあ。

お礼日時:2016/12/18 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!