
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
20代と40代で、不妊治療をしている者です。
さて、20代のときの経過ですが、以下のとおりです。
まず、24歳で結婚し、すぐにでも欲しかったけど、うつ病の薬を飲んでおり、避妊。その間ずっと、基礎体温表をつけていました。げっそりやせて161cm38kgでしたが、毎月、月経が来ていて、のちにお医者さんから「こんな体で月経がくることじたい、すごいです。」と言われてしまいました。
その後、26歳で解禁となり、ようやくがんばれるようになったものの、なかなかできず、3か月で病院へ行きました。というのは、基礎体温表を見ると、高温期が短くて、おかしいことに自分でも気が付いていたからです。主治医の先生からも「これでは、無理。排卵がうまくいってないから。排卵をポーンとはじけるように元気にさせ、自然なリズムで妊娠すれば大丈夫」とのことで、今みたいに、ホルモン剤を飲むとか、何もしなくても、クロミッドとパーロデルだけで妊娠できました。
病院では、クロミッド服薬を、7月から始めましたが、なかなか授からず、プロラクチンを測定したら、高めだったので、パーロデルという薬を飲みました。1月になってもできず、「もし来月もだめなら、注射(当時は、注射で五つ子ができた時代)に変えよう、と思っていたら、2月に妊娠しました。寒いし、友達の結婚式の日がチャンス日で(当時も卵胞計測してもらえました)、日帰りで飛行機で帰ってきて、がんばりました。そしたら双子ができていました。
今ならホルモン補充とか、手厚い医療だろうと思いますが、当時は若くて、その必要がなかったです。
余計な情報もなく、クロミッドが子宮内膜を薄くするなんて知らなかったです。
「しらぬが仏」とはよく言ったものです。もし知っていたら、すごく不安だったろうと思います。
当時は若くて、しかも不妊治療には保険が適用されていましたので、特に問題はなかったです。
問題があるとしたら、その先で、難産が待っていたこと。
さて、今現在は体外受精です。高齢のため、卵巣機能不全で、なかなかよい卵が採れません。
しかし、1回は、きれいな受精卵が採れて、冷凍しているので、あと1個採れたら、着床へと進みます。
保険適用がないので、大変です。出費も、通院も、どちらもすごくストレスになっています。
しかも、知らぬが仏の時代とはちがい、あちこちで情報が氾濫し、すごく迷います。
迷わないようにするには、自分が信じる主治医の先生やスタッフさんたちとの連携が大事だと思います。
さて、お子さんがほしいお気持ち、十分わかります。
補足をお願いしたいのですが、何歳でいらしゃって、だんなさまの精子検査もなさいましたか?
精子検査は20年前も今も変わらず、必須項目です。
どんなに女性が治療しても、最近、男性不妊が結構多いことがわかっています。
また、原因不明(双方に何の落ち度もなく、理由のない不妊)というのもあります。
子どもは「授かりもの」ですから、治療も大事ですが、普段の生活リズムや食べ物、運動なども気をつけるとよいと思います。
お互いに頑張りましょう。きっと私よりもお若いはずですので、早く授かられると思いますよ(^^)
No.1
- 回答日時:
基礎体温を測っている、ということならば排卵の確認はできている、ということですか?
二相性になっているならば排卵していますから、排卵検査薬を併用して、タイミングを取ってみることです。
https://tamagoo.jp/ninkatsu/use-the-inspection-m …
ですが、タイミングといって、ピンポイントを狙う事と勘違いしている人もいます。
基礎体温で排卵していることが明確ならば、妊娠は下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、という気持ちで、排卵日近くなったら毎日、少なくとも2日に1回は行為を行えれば排卵検査薬も要らないですよ。
伸びるオリモノが出始めたらタイミングを取り始めるだけですしね。
病院でのタイミングはエコーで卵子の大きさを確認して卵子の大きさから排卵予測をします。
その上で、いついつ行為をするように、と指示が出る形になりますから、排卵検査薬とは異なります。
病院ではエコーを使うので費用は当然大きく違います。
https://192abc.com/43132
ただ、最短ということを考えるならば、病院で夫婦揃って検査を受けて、問題がないかを先に確認することは必要かとは思います。
機能的に問題がないならば、タイミングさえ取れれば妊娠可能です。
機能的に問題ないのに病院で不妊治療を続けていても妊娠しなかった人が、治療を辞めた途端妊娠した、というケースも珍しくありません。
妊娠したいとガツガツすることもストレスになってしまうのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
子宮の内膜が厚いと言われました
-
5
夫が単身赴任です。子どもが欲...
-
6
不妊治療、プロラクチン・・・...
-
7
黄体ホルモンの検査
-
8
HCG後のタイミング指導から1日...
-
9
基礎体温について聞きたいです...
-
10
ドゥーテストでこの線は陽性で...
-
11
高温期13日目で超うっすら陽性 ...
-
12
高温期16日目で薄い陽性
-
13
生理予定日から1週間過ぎました...
-
14
高温期16日目で陰性です。遅く...
-
15
高温期12日目で陰性なら妊娠の...
-
16
高温期13日目にて陰性。
-
17
至急!!!!!! 今日で高温期...
-
18
妊娠初期の電気治療
-
19
高温期17日目で体温低下という...
-
20
高温期13日目・陰性・がっかり
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
基礎体温は計り始めはガタガタでしたがルイボスティー飲み始めたくらいから2層が確認できるようになりました。
ただ高温期になる前にがくんと下がるというのだけは、よくわからないことが多いです。
2日に1回程度をスタンダードに続けていれば、検査薬は無くても良いのですね。
結果は欲しいけれど費用はなるべくなら抑えたいです。
異常が無いかの確認は病院へ行かないとわからないことですし、調べてもらった方が良さそうですね。
生理が終わりそうになったら行ってみたいと思います。
朝の時もありますし夜の時もありますが、今までは訳あって不定期にしか出来なかったので、基礎体温でのタイミングともずれていることが多かったです。
ようやく毎日でも大丈夫な状況になりましたので、この機会にしっかり体のことを調べたりして少しでも確率を上げて行きたいと思っています。
ありがとうございます。
お薬を飲んだりすることもあるのですね。
年齢は33で主人の精子検査もしたことはありません。
検査に行った先でそのようなお話があれば、一緒に来てくれるかとは思います。