dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教授をお願いいたします。
標題についてご意見を聞かせてください。

結婚半年になりますが、
妻が頻繁に実家へ帰ります。

私…24歳
妻…27歳

妻が初めて実家を出たため
寂しさに負け、1ヶ月ほど実家に
帰ってしまった時期がありました。
妻の実家は電車で30分ほどです。

これがきっかけで私の実家は
妻の態度から大切にされてないと感じ
結婚式への参加をしませんでした。

私はそんな妻ではありましたが
そばにいる人を大切にしたいと思い
妻の実家と私とで挙式することを決めました。

私は結婚したのであれば
家庭を大切にし、実家へ遊びに行くのは
構いませんが
泊まりにいくのは納得が行きません。

我が強い妻ですので、
何がダメなの?
いいじゃん。
と、どんな方法で伝えようとしても
わかってくれたり
行動や言動に表してくれません。

当然、私の実家にそのような
現状を伝えるとさらに
状況は悪化すると予想できます。

こんなことでこの先やっていけるのか。
子供を授かったとして
さらに実家へ甘え
実家の親の意見のみを聞き入れ
行動していくのでしょうか。
妻は嫁入りした身なのですが
私の実家の意見など聞く耳を持ちません。
話し合いの場を遠方から私の
実家の両親を連れてきて
設けましたが、好転はしませんでした。

このような悩みを
話せる場を探しておりまして
ここに綴らせて頂きました。

何かアドバイスが
ありましたら
頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

お嫁さんの立場の言い分を想像してみました。



「実家に帰ったぐらいで立腹し、結婚式にも出てくれなかった彼の実家と、これからどのように付き合っていったらいいのでしょう。
私は結婚するまで実家暮らしで、ホームシックになっていました。
主人はそんな私に、実家で心を癒す時間を与えようとすらしてくれません。
遠方に住んでいる自分の親をわざわざ呼んで、『この先やっていけるのか。子供授かったとして、さらに実家に甘えるのか。』と責めるのです。
子供が出来たら実家に頼りたい。
出来たら実家に里帰りして、実家の親に手伝ってもらいたい。
これって、普通ですよね。
わざわざ遠く離れた主人の親に頼りたい嫁がいますか。
私が実家に帰ったぐらいで、主人を大事にしていない、なんて考え方、時代錯誤です。
私は家政婦ではありません。
大人なんだから、私が実家に帰っているときぐらい、ひとりで過ごせないのでしょうか。」

こんな感じでしょうか。

まだ結婚半年。
お子さんもいらっしゃらないんだし、もう少し自由にさせてあげてもいいのではないでしょうか。
子供が幼稚園にでも通うようになったら、そうそう実家に帰っていられなくなりますよ。
    • good
    • 1

嫁の実家に相談したら?


私なら1人になる時間が増えて良いけどな〜
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!